小説【新宿バット】「地味なおじさん、実は英雄でした。 3 」感想・ネタバレ

小説【新宿バット】「地味なおじさん、実は英雄でした。 3 」感想・ネタバレ

前巻 index 次巻

Table of Contents

どんな本?

本作は、現代日本に突如出現したダンジョンを舞台に、社畜サラリーマン・佐藤蛍太が無自覚に無双する姿を描いた成り上がり系ファンタジーである。蛍太は、日々のストレスを発散するためにダンジョンでバッティングを行っていたが、その様子を姪の光莉に配信され、「新宿バット」として注目の配信者となる。第3巻では、蛍太がダンジョン内の秘密の銭湯で出会った少女が、人気“男性”ユニット≪ブルパラ≫の影猫であることが判明し、物語は新たな展開を迎える。 

主要キャラクター
佐藤 蛍太(さとう けいた):41歳の社畜サラリーマン。日々のストレスをダンジョンでのバッティングで発散していたが、姪の配信により「新宿バット」として注目を集める。無自覚に無双する実力者。 
佐藤 光莉(さとう ひかり):蛍太の姪。蛍太のダンジョンでの活動をこっそり配信し、彼を「新宿バット」として世に知らしめる。 
影猫(かげねこ):人気“男性”ユニット≪ブルパラ≫のメンバー。ダンジョン内の秘密の銭湯で蛍太と出会い、物語に新たな波紋を呼ぶ。 

物語の特徴

本作は、現代社会に突如出現したダンジョンという非日常的な要素と、社畜サラリーマンという日常的なキャラクターを組み合わせたユニークな設定が特徴である。主人公が無自覚に無双する展開や、配信文化との融合により、現代の読者に共感を呼ぶ要素が多い。また、ダンジョン内の秘密の銭湯や人気ユニットのメンバーとの出会いなど、予想外の展開が物語をさらに盛り上げている。 


出版情報
• 著者:三河 ごーすと
• イラスト:瑞色 来夏
• レーベル:ダッシュエックス文庫
• 出版社:集英社
• 発売日:2025年4月25日
• ISBN:978-4-08-631600-2
• 価格:814円(税込)
• 判型:A6(文庫判)
• ページ数:340ページ

読んだ本のタイトル

地味なおじさん、実は英雄でした。 3 ~自覚がないまま無双してたら、姪のダンジョン配信で晒されてたようです~
著者:三河ごーすと 氏
イラスト:瑞色来夏 氏

gifbanner?sid=3589474&pid=889458714 小説【新宿バット】「地味なおじさん、実は英雄でした。 3 」感想・ネタバレBookliveで購入gifbanner?sid=3589474&pid=889059394 小説【新宿バット】「地味なおじさん、実は英雄でした。 3 」感想・ネタバレBOOK☆WALKERで購入gifbanner?sid=3589474&pid=890540720 小説【新宿バット】「地味なおじさん、実は英雄でした。 3 」感想・ネタバレ

(PR)よろしければ上のサイトから購入して頂けると幸いです。

あらすじ・内容

趣味であるダンジョンでのバッティングをこっそり姪に配信され、
注目の配信者“新宿バット”になってしまった社畜サラリーマンの
佐藤蛍太( 41歳)。
無自覚に無双する彼の裏の活躍もあり、DOOMプロと提携し業績が回復した冒険書房だったが、人員の補充はなく、蛍太はさらにブラックな働き方を強いられるようになっていた。
日々強いストレスが蓄積される中、久しぶりにダンジョンに潜った蛍太は、戦いの後、ダンジョン内に存在する秘密の銭湯で汗を流すことにするのだが、そこである女の子と遭遇し…!?
しかも彼女は、次に特集を組む人気“男性”ユニット≪ブルパラ≫の影猫で…!?
地味なおじさんの無自覚成り上がりファンタジー、第3弾!!

地味なおじさん、実は英雄でした。 3~自覚がないまま無双してたら、姪のダンジョン配信で晒されてたようです

感想

佐藤蛍太という“地味なおじさん”が、今回も周囲を知らぬ間に救い、迷惑を被り、それを葬ラン(ホームラン)してなぜか英雄扱いされてしまう。
3巻ながらこのパターンに妙に安心感を覚える一冊であった。

まず冒頭から驚かされたのは、闇バイト冒険者による佐藤宅への襲撃であった。
まさか佐藤の自宅が戦場と化すとは思いもしなかった。
そこで殺気増し増しだが淡々と、しかも無慈悲に敵を叩き伏せる彼の姿は、さもあらんと自然に受け入れてしまう自分に気づいて苦笑した。
佐藤の家族(姉、姪)を狙ったらね、、

しかもその後、職場では営業部の人手不足と社長の無能ぶりにより、現実的なストレスまで積み重なるという「異世界×社畜」ハイブリッドな地獄が展開されていた。
あまりな展開に読んでいて、共感のあまり胃が痛くなるが、その痛みすら癖になるのが本作の魅力であった。(嘘)
俺ってば社畜だな。何回脳内で会社を爆破したことか、、

本巻の中心に立つヒロイン・影猫もまた興味深い存在であった。
少年として配信界を生き抜いてきた彼女が、ダンジョン内の銭湯で偶然佐藤と鉢合わせし、その正体を明かす場面はどこか倒錯的だったが、全力で危機を回避しようとする佐藤がシュールだった。

そんな佐藤相手に、性別詐称という重いテーマを背負いつつも、自身を受け入れてくれる佐藤に懐いて甘える姿は年相応の少女であり、その無垢な一面を読みながら”佐藤やっちまったな!”と喝采を贈ってしまった。

しかも物語終盤に彼女は、仲間からの裏切りに遭い、暴力と支配の犠牲になりかけるが、最終的には佐藤の助けもあり再び立ち上がる。その成長譚が、親目線で良かったと思ってしまった。

そして本作の最大の特徴、佐藤の「無双」も健在であった。
バット一本で火雷竜のブレスをピッチャー返し、闇バイトをしている襲撃者たちを一撃でねじ伏せるその姿は、まさに“伝説”の”新宿バット”。
しかし彼はそれを誇ることなく(姪が盗撮してるたけ)、ただ淡々と「護るため」に力を振るい続ける。
この静かなる矜持こそが、彼を真の意味での“英雄”たらしめているのだろう。
彼の台詞や行動には、どこか哀しみと諦観が滲んでおり、それが人間としての奥行きを与えており、共感を生んでいた。

一方で、姪の光莉の活躍も控えめながらしっかりと描かれていた。
ドローンによる監視と救援要請という、地味ながらも要所を押さえた働きぶりが印象的であった。
叔父さんを陰で盗撮して金を稼ぐ存在として、今後さらに彼女が物語にどう関わっていくのかも楽しみである。

全体を通じて、「地味」とされる主人公、佐藤蛍太が、じつは誰よりも多くの人の命と尊厳を救っているという事実が、読むたびにじわじわと沁みてくる。
格闘、仕事、信頼、そして心の傷──そのすべてを抱えながらも、黙々と歩き続ける中年男の姿に、胸を打たれずにはいられなかった。

それほどまでに、佐藤蛍太という人物が魅力的で、そして“尊い”と感じつつ、そんな彼が愛する姪っ子が彼を盗撮して勝手にネットにアップロードしてバズらせているギャップが面白い一冊であった。

最後までお読み頂きありがとうございます。

gifbanner?sid=3589474&pid=889458714 小説【新宿バット】「地味なおじさん、実は英雄でした。 3 」感想・ネタバレBookliveで購入gifbanner?sid=3589474&pid=889059394 小説【新宿バット】「地味なおじさん、実は英雄でした。 3 」感想・ネタバレBOOK☆WALKERで購入gifbanner?sid=3589474&pid=890540720 小説【新宿バット】「地味なおじさん、実は英雄でした。 3 」感想・ネタバレ

(PR)よろしければ上のサイトから購入して頂けると幸いです。

前巻 index 次巻

備忘録

プロローグ

ダンジョンの出現と社会の変容

二〇〇七年、世界各地の霊地に《ダンジョン》が出現した。これにより物理法則は変質し、魔力と魔法に目覚めた者たちは《冒険者》として新時代を切り開いた。警察や自衛隊の対応は間に合わず、政府は民間覚醒者を義勇兵と認める《防人法案》を制定した。しかし戦力は依然不足しており、冒険者の数を増やすため、全国の学校での《夏休み冒険チャレンジ》などが実施された。

闇バイトと都市犯罪の蔓延

冒険者たちによる犯罪、いわゆる《闇バイト》が社会問題となった。ダンジョン内では殺人が罪に問われず、未覚醒者は精神操作魔法に無力であった。都市部では催眠や洗脳による犯罪が横行し、覚醒者による被害が深刻化していた。

不逞冒険者たちの標的

東京都内の住宅街で三人の若い冒険者たちが、サブクエスト報酬を目当てに一軒の家を襲撃しようとしていた。彼らは金銭と女性を狙い、闇バイトに従事していた。標的となったのは、地味な中年男性・佐藤蛍太の家であった。

地味なおじさん、覚醒す

不逞冒険者たちは隠密スキルを使い住宅に侵入しようとしたが、鍵開けスキルが通用せず戸惑った。そこに寝間着姿の佐藤蛍太が現れた。彼らは蛍太を標的と断定し、襲撃を試みたが、蛍太は静かに怒りを滲ませながら圧倒的な実力を見せた。

圧倒的な制圧劇

蛍太は掌底で冒険者を撃退し、さらに正確なローキックで足を折った。脱出用の《脱出玉》で逃走を試みた冒険者も、蛍太のバットスイングによって背骨を打ち砕かれた。彼は圧倒的な技量を持ちながらも、ただのサラリーマンを自称した。

佐藤蛍太の正体

佐藤蛍太は中小出版社《冒険書房》に勤めるヒラ社員であり、家族を愛する地味なおじさんであった。しかしその実力は、一般冒険者をはるかに凌駕する未知の存在であった。家族を守るため、彼は静かに闇バイトたちを制圧し、再び平穏な日常へと戻ろうとしていた。

第一章  地味なおじさんとブラック勤務

❶地味なおじさん、狙われる(それどころじゃない) 
2025年  冒険書房  営業部オフィス〝佐藤蛍太〟

闇バイト撃退後の出勤と事情説明

佐藤蛍太は、闇バイトによる自宅襲撃事件を撃退した影響で遅刻し、冒険書房営業部に出勤した。営業部長は事情を聞いて呆れながらも信じ、事態の収束を確認した。佐藤は警察による過剰防衛の指摘を回避するため、姉・甘原灯里の手柄という形でまとめ、無事に警察対応を終えた。

闇バイト事件の背景と警戒体制の強化

襲撃の背景には、以前佐藤が暴いた超大手配信事務所・DOOMプロの裏事情が関わっている可能性があった。警察は重点的な巡回を約束し、佐藤も姉の協力を得て家族の安全を確保する方針を取った。

ダンジョンアイテムの意外な効力

自宅には、佐藤がダンジョンで偶然入手した結界効果を持つ木彫りの熊が設置されており、闇バイトの侵入を防いだ。佐藤はアイテムの存在を軽視していたが、今回の件でその有用性を認識し、姪・光莉への感謝を深めた。

職場での混乱と高額ぬいぐるみロボの登場

冒険書房では、社長が二百万円のぬいぐるみロボットを購入し、社員たちを困惑させた。経営が持ち直したことを背景にした社長の浪費に、佐藤たちは複雑な思いを抱いた。

DOOMプロとの新契約による激務確定

佐藤がまとめたDOOMプロとの新契約により、看板雑誌《アドベスタンス》の大幅リニューアルと、配信者グッズ販売を兼ねた事業が始動することとなった。これにより営業部は膨大な業務を抱えることになり、三人しかいない部署での遂行は絶望的であった。

激務への覚悟と絶望感

佐藤と後輩・鵜飼は、グッズ製作、販路拡大、営業、記事内容のすり合わせなど、膨大なタスクを前に愕然とした。増員の希望はあるものの、最短でも二か月後となり、それまで現状の三人で乗り切る必要があると知らされ、絶望的な状況に直面した。

❷ド級のブラック、ドブラック 
二週間後  営業部オフィス〝佐藤蛍太〟

疲弊する日常と家族への想い

佐藤は闇バイトによる襲撃から二週間が経過し、心身共に疲弊しきっていた。仕事量は一向に減らず、漫画喫茶での仮眠を余儀なくされるほどであり、会社には三日間泊まり込みの状態であった。姪の光莉との電話では、過労とストレスが限界に達していることを吐露しつつも、家庭を気遣う姿勢を見せていた。

防犯体制と法制度の変化

彼の家族は警察や自警の冒険者によって守られており、民警法案によって市民の治安維持活動が制度化された現状が語られた。光莉には警戒を怠らないよう忠告しつつ、彼女の引っ越しを勧めたが拒否され、安全と情愛の間で葛藤する様子が描かれていた。

再創刊プロジェクトの進行と混乱

職場では、雑誌《アドベスタンス》の再創刊に向けた準備が佳境を迎えていた。予約は好調だが転売屋による買い占めが横行し、SNSでは苦情が溢れていた。加えて、フィギュアの生産数が不足し、企画に影響を及ぼす事態に陥っていた。担当者の鵜飼は、グラビア撮影における「女装コス」企画にアイドルが難色を示したことに頭を悩ませていた。

限界に近づく人員体制と提案

佐藤ら営業部は労働環境の限界を訴え、部長は生産工場との調整を進め、フィギュアの増産と予算の増額、人員補充を要望していた。社長との折衝に佐藤も同行し、現場の疲弊と合理性に基づいた増産の必要性を訴える覚悟を固めた。

理解なき社長との対峙

しかし、社長は予算の増加や人員補充を一蹴し、社員にさらなる努力を求めた。理不尽な言動に部長と佐藤は憤りを募らせるも、部長が冷静に理詰めで詰め寄ることで社長を言い負かし、最小限の予算承認を勝ち取った。

社内政治と過去の因縁

社長の言動から、過去に社員名簿を持ち出した疑惑が浮上し、佐藤の個人情報漏洩の可能性が示唆された。金銭的に困窮した社長が闇バイト関係者へ情報を渡した可能性があり、部長もこれに気づいていた。かつて佐藤が部長を助けた過去も語られ、信頼関係が垣間見える場面となった。

感情の浄化と再出発の兆し

全身に蓄積したストレスは、部長との短い会話と缶コーヒーにより幾ばくか和らいだ。混迷する職場と社長の暴走、危険と隣り合わせの家庭環境、それらすべてに苛立ちながらも、佐藤は日常に戻っていく覚悟を見せた。最後には、空を見上げながら己の怒りと不条理を受け入れ、静かに闘志を燃やしていた。

❸地味なおじさんと限界ストレス
同日 深夜  冒険書房玄関前〝佐藤蛍太〟

退勤と鬱積した怒りの発露

佐藤は終電間際に退勤し、鵜飼を見送った後に一人駅前に立っていた。社長への憤り、苛酷な労働、家族を危険に晒した自責の念が積み重なり、理性すら歪むほどの怒りが湧き上がっていた。彼はスーツを着たまま筋肉の膨張と魔力の錯覚を感じつつ、無言でストレス発散のための迷宮へ向かった。

迷宮への移行と佐藤の正体

佐藤が向かったのは、迷宮への入口を隠したバッティングセンターであった。ここはダンジョンへのワープゲートを開く特別な施設で、佐藤はそのまま地下の迷宮、通称「新宿ダンジョン」へ潜行した。彼の正体は、名も知らぬまま動画配信界隈で「新宿バット」と呼ばれる匿名のトップ冒険者であった。

襲撃者との遭遇と対処

迷宮に入った佐藤は、即座に伏兵の襲撃を受けた。冒険者を装ったプレイヤーキラーたちが計画的に待ち伏せしていたが、佐藤は素早く対応し、回避・反撃を冷静に実行した。敵は肉盾・回復・デバフ・アタッカーといった典型的な集団戦の布陣を敷いていたが、佐藤は十八年前の《大災害》で身につけた実戦経験をもとにその意図を読み切り、圧倒的な力で迎撃した。

戦闘技術と心理戦

佐藤は、奇襲してきた敵の攻撃を受け流し、逆に計算されたカウンターで敵を瀕死に追い込んだ。死よりも厄介な「瀕死」の状態を作り出すことで、敵パーティの選択肢を封じ、戦局を掌握した。さらに、背後に潜むもう一人の敵の存在を察知し、油断なく次の展開に備えていた。

迷惑系配信者との邂逅

戦闘の終息と同時に現れたのは、冒険者グループ《JAIL BREAK》を率いる獅子堂レオであった。彼は元プロボクサーで、現在は迷惑系配信者として悪名を馳せていた。ルール無用の「なんでもあり」を掲げて対人戦を仕掛ける彼は、佐藤を「新宿バット」と誤認して絡んできた。

佐藤の冷静な応対と理念の対立

佐藤はレオの挑発を受け流しつつ、スポーツにおける冒険者の参加問題について理路整然と反論した。レオの過激な方針を「市場原理に反する」と断じ、「面白くない」と切り捨てた。その冷静な態度と的確な指摘により、レオの怒りは頂点に達し、暴力による対決へと発展した。

戦闘の開始と闘志の発露

佐藤はストレスと憤りを抱えながらも、「因縁のない相手から理不尽な喧嘩を売られる」ことのダサさを指摘し、レオとの戦闘へ突入した。迷宮という異常な空間において、理不尽に抗う者と、力を振るい支配せんとする者の対決が始まろうとしていた。

❹地味なおじさん、カッ飛ばす 
新宿ダンジョン 75 ~ 140領域中間地点〝獅子堂レオ/ JAIL   BREAK【公式】〟ライブ配信

蓄積した怒りとストレスの暴発

佐藤蛍太は終電間際に退勤し、鵜飼を駅まで送った直後、全身に溜まった怒りとストレスに押し潰されそうになっていた。社長への怒り、社畜としての疲弊、家族を守れなかった無力感が一気に爆発し、妄想と現実が混ざり合うような高揚感とともに、ストレス解消のため新宿の迷宮へと向かった。

迷宮への潜行と“新宿バット”の正体

佐藤は馴染みのバッティングセンターから、管理結界を経由して新宿ダンジョン深層へと潜入した。その場所は冒険者協会によって管理され、限られた覚醒者のみが出入りを許される区域であった。彼は匿名配信者として《新宿バット》と呼ばれる存在であり、モンスターを金属バットで打ち飛ばすスタイルにより、密かに高い人気を誇っていた。

プレイヤーキラーとの遭遇と迎撃

迷宮に到達した直後、佐藤は待ち伏せていたプレイヤーキラー集団に襲撃された。構成は壁役・回復・デバフ・アタッカーという典型的な戦術構成であったが、佐藤は冷静にそれらの意図を読み取り、格闘技に裏打ちされた動きで一人ずつ制圧していった。特に瀕死状態に追い込む戦術は、迷宮内で最も効率的な無力化手段として彼が十八年前の《大災害》を経て身につけた戦法であった。

戦況の制圧と潜む脅威の探知

敵の布陣を読み切った佐藤は、弱体化による奇襲も封じ、裏をかこうとしたアタッカーを返り討ちにした。正面三人と背後の一人、さらにその奥に潜む第五の敵の存在も察知し、理詰めで戦線を崩壊寸前に追い込んだ。自身への襲撃理由が不明なまま戦うことを避け、最後の敵の出方を冷静に見極めていた。

新たなる敵、迷惑系冒険者・獅子堂レオの登場

戦いの終息と共に現れたのは、白金級冒険者であり、迷惑系配信者集団《JAIL BREAK》のリーダー・獅子堂レオであった。かつてはプロボクサーだったがドーピング疑惑によりリングを追われ、現在は迷宮内で無法な対人戦を繰り返し、人気冒険者に絡んでは配信ネタにする悪名高い存在であった。彼は佐藤を《新宿バット》と誤認して挑発してきた。

暴力の正当化と理念の衝突

獅子堂は「強さの証明」として何でもありのバトルを肯定し、殺し合いに卑怯も正義もないと主張した。対して佐藤は、市場原理や民意を引き合いに、スキル差の激しい冒険者がスポーツに参入することへの懸念を冷静に述べた上で、過激さだけに頼る興行は飽きられると断じた。この論戦は、迷宮の中とは思えぬ理知的な対話でありつつも、両者の立場と思想の深い断絶を際立たせた。

決裂と戦闘の幕開け

誤解を解きたい佐藤の願いをよそに、獅子堂は一方的な闘争を選んだ。自身の主張を否定された彼は怒りに燃え、周囲の仲間とともに戦闘態勢を整えた。佐藤はそれを受け流しながらも、無関係な者に因縁を吹っかける姿勢を「ダサい」と断じ、迷宮深層にて、圧倒的な力と信念がぶつかり合う瞬間を迎えた。

❺おじさんだってたまにはキレる 
同時刻  新宿ダンジョン 75 ~ 140領域中間地点〝佐藤蛍太〟

無我の境地と極限の戦闘

佐藤蛍太は無我の境地に至りながらも、獅子堂レオとの激しい打撃戦を続けた。元プロボクサーである獅子堂の猛攻を冷静にいなし、技術と経験に裏打ちされた反撃を試みた。やがて獅子堂のリズムが崩れた隙を突き、肝臓への一撃を決めた。

怒りの力と圧倒的勝利

バットを手にした佐藤はさらに闇のオーラを纏い、圧倒的な存在感を放った。獅子堂が持つサブスキル《タフネス》による自己再生も、佐藤の忠告と闇の圧力の前には無力であった。獅子堂が無謀な蹴りを放つと、佐藤は空気を打つ《素振り》による衝撃波で彼を吹き飛ばした。

迷惑系配信者たちの壊滅

新宿バットの圧倒的な一撃により、獅子堂レオとその仲間たちは無様に気絶した。佐藤は撮影スタッフの一人を軽々と吊り上げ、データ削除を命じて脅迫し、二度と問題を起こさぬよう警告した。敵たちは完全に屈服し、佐藤は静かにその場を去った。

鬱屈とした心と過去への回想

怒りは多少発散されたが、佐藤の心には後味の悪さと虚無感が残った。モンスターを倒す快感とは異なる人間相手の後味の悪さに苛立ちを覚え、かつて《大侵攻》で目にした迷宮に呑まれた人間たちの末路を思い返した。

風呂への逃避と癒やしの選択

疲弊した心身を癒すため、佐藤はかつて発見した隠しエリアの迷宮銭湯を目指した。そこはダンジョン内に奇跡的に存在する昭和風の銭湯であり、疲労や怪我を癒やす安全地帯であった。佐藤は誰もいない銭湯で湯に浸かり、束の間の平穏を味わった。

忍道ヒカリの尾行と忍び寄る影

一方、佐藤の姪である忍道ヒカリはこっそり彼を尾行し、隠しエリアの存在を知るも侵入に失敗した。ヒカリは闇バイト事件の黒幕《地獄天》への警戒を強め、家族を守る決意を新たにしていた。

予期せぬ遭遇と新たな混乱

銭湯で湯に浸かる佐藤のもとに、突如として少女が飛び込んできた。その正体は、DOOMプロのトップ配信者《影猫》ことブルーベリー・パラディンであり、佐藤は思わぬ形で彼女と遭遇することとなった。

第二章  地味なおじさんと藍苺の聖騎士 

❶ラッキースケベは死の宣告 
隠しエリア《迷宮銭湯》〝佐藤蛍太〟

風呂場での鉢合わせと性別詐称の発覚

佐藤蛍太は迷宮銭湯で偶然、取引先タレントである影猫=ブルーベリー・パラディンと遭遇した。影猫は少年剣士として売り出されていたが、実は少女であり、性別を偽って活動していることが明らかになった。佐藤は社会的リスクを感じ、すぐにその場を離れようとしたが、影猫に引き止められた。

秘密を握り合う関係の成立

影猫は佐藤が会社に無断で迷宮探索を行っていることを察知し、互いに秘密を握り合う形となった。少女は「先生」と慕うように佐藤に懐き、秘密を共有したことで奇妙な信頼関係が成立した。佐藤は社会的立場を守るため、影猫との関係を丁寧に取り扱う決意を固めた。

影猫の葛藤と佐藤の懸念

影猫は自身を男っぽい性格だと語り、恋愛感情が未発達であることに悩んでいた。佐藤はその無邪気さに危うさを感じ、彼女が将来悪い方向へ進まないよう願った。性別詐称の理由が「女の子にモテたい」という軽い動機であったことも知り、佐藤は複雑な心境を抱いた。

グラビア撮影依頼と交渉

佐藤は冒険書房営業部員として、影猫に対し女装グラビア企画への協力を求めた。影猫は難色を示したが、佐藤の丁寧な交渉と、撮影時のプライバシー保護を約束されたことで態度を軟化させた。影猫はコーラを飲みながら条件を整理し、最終的には依頼を受ける方向に傾いた。

コラボ攻略の提案と即応

影猫は、以前佐藤がセナと共に迷宮攻略したことを知り、自分ともコラボしてほしいと提案した。佐藤は配信不可を条件に了承し、五分で攻略を終えると宣言した。影猫はそれを冗談と受け取ったが、佐藤の本気を知らないまま期待を膨らませていた。

❷【五分】時短ドラゴンホームラン大会 
新宿歌舞伎町ダンジョン深部   150 Lv《火竜の要塞》〝佐藤蛍太〟

火雷竜との再戦と挑戦

佐藤蛍太は迷宮の玄室で、かつて退けた火雷竜と再び対峙した。灼熱と雷光が渦巻く環境下、火雷竜は進化を遂げ、怒りに満ちた咆哮を上げた。竜の吐息は膨大なエネルギーを纏い、絶大な威力を秘めていたが、佐藤はこれを正面から受け止める構えを見せた。

灼雷の吐息を打ち返す奇跡のバットスイング

火雷竜が放った灼熱のブレスを、佐藤はバッティングセンターの備品にすぎない金属バットで打ち返した。打球は竜の肩口を貫通し、致命傷を与えた。竜は絶叫とともにその場に崩れ落ち、肉体は魔力に分解され、財宝の山へと姿を変えた。

影猫の驚愕と佐藤の淡々たる反応

佐藤は影猫に向き直り、攻略が五分以内に完了したことを報告したが、影猫はあまりの光景に恐怖していた。佐藤は火雷竜の攻撃を「ただのストレート」と評し、打撃技術の範囲内で対応可能なものであると説明した。

迷宮財宝の扱いと佐藤の金銭観

討伐の結果として得られた莫大な財宝を前に、佐藤はそれらを不要物とみなして影猫に処分を依頼した。影猫はその価値に驚愕したが、佐藤は収入に執着せず、趣味として迷宮探索を楽しむために冒険者登録もしていない理由を語った。

過去の介入と冒険者界隈との距離感

佐藤は以前、迷宮内で苦戦する冒険者パーティに遭遇した際、偶然助けたことがあったが、それもあくまで静かに楽しむ範囲内の行動であった。冒険者界隈との深い関わりを避け、独自のスタンスを貫いていた。

影猫との価値観の違いと理解の試み

影猫は佐藤の超人的な強さに感嘆し、配信者活動やパーティ結成を提案したが、佐藤は一貫して趣味の範疇に留める意志を示した。佐藤は金銭や名誉よりも、平穏な日常と家族の幸福を重んじる価値観を持っていた。

若き影猫への苦い警告と過去の告白

影猫に問われた佐藤は、なぜ趣味にこだわるのかを静かに語り始めた。そして、かつて人を殺した過去――十八年前の《大侵攻》にまつわる苦い記憶を語ろうとしていた。

❸おじさんと古傷と忘れじの痛み 
2007年  《大侵攻》閉鎖迷宮シンジュク〝佐藤蛍太〟

《大侵攻》の始まりと佐藤の覚醒

佐藤蛍太は《大侵攻》当時、バッティングセンターで偶然モンスターを打ち返したことで異変に気づいた。街は迷宮化し、血と死体に溢れ、現実離れした地獄と化していた。彼は生存本能に従い、バットを手に逃げ惑う人々を必死に守ろうとした。

命を救う行動と助けられなかった者たち

佐藤は子供や母子、高校生のカップルなどを守りながら逃走を続けたが、救えなかった命もあった。助けを求めた者たちを見捨てるしかなかった無力さに打ちのめされ、その記憶が今も深く心に刻まれていた。

自責と赦されない想い

見殺しにした者たちの死を、佐藤は自らの手によるものと捉え続けていた。周囲は彼を責めなかったが、彼自身が許せず、今も夢にうなされる日々を送っていた。救った命の感謝も、彼にとっては色褪せたものでしかなかった。

影猫との対話と傷の共有

佐藤の苦悩を知った影猫は謝罪し、自らも過去の挫折を語った。幼馴染との恋愛に失敗し、傷心から冒険者を志した経緯を明かし、己の小さな傷を恥じたが、佐藤は痛みの大小に優劣はないと語り、彼女を慰めた。

互いの痛みへの共感と理解

佐藤は「痛いものは痛い、それでいい」と伝え、影猫もその言葉に力強く応じた。二人は過去の痛みを抱えながらも、互いを理解し、寄り添う温かい空気を育んでいった。

少女の決意と未来への希望

影猫は撮影を頑張ると宣言し、佐藤に自分の写真を観てほしいと微笑んだ。佐藤はその言葉を受け入れたが、少女の中に芽生えた新たな想いにまだ気づいていなかった。

❹王子様だって恋をする 
都内某所   DOOMプロ本社内撮影スタジオ〝ダン〟

影猫の撮影とスタッフたちの熱狂

DOOMプロ本社ビル内の撮影スタジオでは、最新AR技術を駆使した背景設定のもと、影猫のグラビア撮影が行われた。カメラマンの塙檀衛門は、恥じらいながらも堂々とポーズを取る影猫に魅了され、シャッターを切り続けた。衣装は佐藤蛍太の采配による特注品であり、影猫の個性と事情に配慮した最高品質のデザインが施されていた。

佐藤蛍太への評価と影猫の輝き

塙は佐藤の細やかな気遣いや計画力に感嘆し、また影猫の無垢な魅力と美しさを絶賛した。撮影中、影猫は自在に動き、剣舞のような躍動的なポーズを披露し、スタッフたちはその輝きに圧倒された。塙は恋する乙女のような影猫の微笑みを捉え、至高の一枚を手に入れた確信を抱いた。

忍び寄る裏切りと危機の予兆

しかし、スタジオには影猫の所属するグループ《ブルーベリー・パラディン》のリーダー蒼馬と従者クレナイが紛れ込んでいた。彼らは隠密スキルを駆使し、スタッフやカメラマンに気づかれないまま影猫を狙っていた。

蒼馬とクレナイの堕落と悪意

蒼馬は影猫の人気に嫉妬し、クレナイと共謀して影猫に対する卑劣な計画を練っていた。彼らは影猫を無理やり屈服させることで支配しようと目論み、さらに闇バイトを使って脅迫動画を撮影する陰謀を企てた。蒼馬とクレナイは影猫の無防備な姿に欲望を募らせ、歪んだ興奮を隠すことなく露わにしていた。

影猫に迫る危機と不穏な空気

スタジオの華やかな撮影の裏で、誰も気づかぬまま、影猫を狙う邪悪な企みが着々と進行していた。撮影の成功と祝福の空気に満たされたその場に、深く冷たい影が静かに忍び寄りつつあった。

第三章  地味なおじさんは深夜も働く

❶不本意な手柄とあとしまつ 
後日  冒険書房営業部オフィス〝佐藤蛍太〟

感謝と誤解に包まれた出社日

冒険書房の営業部で、影猫のグラビア撮影成功により社内が活気に包まれた。佐藤蛍太は拍手と賞賛を受けたが、内心では誤解が積み重なっていることに強い不安を抱えていた。実際には偶然が重なっただけであり、本人は意図して采配したわけではなかったが、周囲からは有能な社員と見なされていた。

影猫グラビアの裏事情と姉の貢献

撮影で使用された女装衣装は佐藤の姉によるものであり、彼女は元コスプレイヤーで衣装製作のプロでもあった。影猫の性別を隠すため、身体データを基に精密な衣装を作成し、迅速に対応した姉の協力が大きな成果に繋がっていた。

社内での昇格と新たな負担

部長は佐藤を担当営業に正式に据え、さらなる案件を任せる方針を固めた。業務過多の中、佐藤は過労や人員不足への危機感を抱きつつも、受けた以上は自らの責任と受け止め、黙々と仕事に向き合う姿勢を見せた。

ブルパラの内情と影猫の立場

DOOMプロのグループ《ブルーベリー・パラディン》内では、影猫が人気の中心となっており、他の二人、蒼馬とクレナイの存在感は薄れていた。蒼馬とクレナイには過去のファンとのトラブルも噂され、事務所側も表立った活動を制限していた。

迷宮での密会と二人の推し語り

同時刻、迷宮では影猫のファンである配信者スイレンとセナが密かに語り合っていた。二人は《新宿バット》の正体が佐藤であることを把握しており、彼を推し活の対象として熱烈に語り合っていた。情報共有と友好関係を深める中、佐藤の強さや人間性に心酔し、彼の存在を世に知らしめたいという思いを抱いていた。

ブルパラの暗部と影猫の執心

一方で、影猫は佐藤に強い恋慕を抱き、積極的にメッセージを送ってデートの約束を取りつけた。その様子を見た蒼馬とクレナイは嫉妬に駆られ、影猫への裏切りと暴力を企てる。彼らはGPSを使って影猫の動向を監視し、闇バイトを使った襲撃計画を立てていた。

暴走する仲間と崩れゆく信頼

影猫の一方的な愛情と、元仲間たちの暴走が交錯し、仲間内の信頼は決定的に崩壊していた。表面上は冒険者グループとして活動しながらも、その内情は嫉妬、裏切り、支配欲が渦巻く危険な均衡の上にあった。

迫る脅威と次なる展開の兆し

佐藤の無自覚な魅力は周囲の人間関係を大きく動かしつつあり、推し活に沸く者、恋に焦がれる者、そして憎悪に燃える者が入り乱れていた。今まさに暗雲が立ち込める中、物語はさらなる波乱へと進もうとしていた。

❷接待飯は微妙にまずい 
――数時間後  新宿駅近郊  某所〝佐藤蛍太〟

接待の開始と複雑な思考

佐藤蛍太は影猫との夕食接待に向かうにあたり、仕事と割り切りながらも不安や空腹を抱えていた。接待とは名ばかりの夜の新宿には、異様な空気が満ちており、武装した冒険者すら珍しくなかった。影猫との待ち合わせ場所で現れた彼女は、整った容姿と完璧な私服で、まるでプロのモデルのようであった。

会食中の価値観と教育的対話

高級割烹《ひのこ》での会食が始まると、影猫は店の格式や料理に驚きつつも、佐藤の対応に感心していた。佐藤は奢りや生活水準の維持、金銭感覚の重要性など、大人としての心得を語り、影猫に価値の可視化と自己認識についても説明した。それらの言葉は影猫にとって新鮮かつ衝撃的であり、尊敬と好意を深めるきっかけとなった。

少女の告白と佐藤の拒絶

アイスを食べながら影猫は、佐藤に想いを打ち明けた。彼女は好意を示し、家に誘うなど積極的なアプローチを行ったが、佐藤は冷静に拒否し、想いの自由は認めつつも、それが決して報われることはないと明言した。彼は年齢差や立場の差を鑑み、恋心を導く形で受け止めた。

監視の目と想いの暴走

一方、佐藤の姪・光莉とその友人ミヤは、式神ドローンによる監視を続けており、影猫の正体や関係性の変化に動揺していた。影猫が恋する乙女のように佐藤に接する様子は、光莉にとって衝撃であり、親しい配信者としての影猫像とのギャップに困惑していた。

襲撃の瞬間と緊急通報

食後、佐藤と別れた影猫は新宿の夜道で突如襲撃を受けた。正体不明の男たちにスタンガンで麻痺させられ、拉致される様子を光莉のドローンが捉えた。犯人たちは冒険者である可能性が高く、高レベルの封印を破って新宿ダンジョンへと影猫を引き込んでいった。

姪の報告と佐藤の変貌

現場を目撃した光莉は即座に佐藤の元へ駆けつけ、事情を伝えた。驚愕した佐藤は瞬時に空気を変え、筋肉と闘志を膨張させるような変貌を遂げた。彼は一切の躊躇なく行動を開始し、姪に導かれながら影猫救出へと向かう決意を示した。

第四章  地味なおじさん VS闇バイト&色ボケ配信者

❶腐り切った悪の名は 
新宿歌舞伎町ダンジョン中層  某領域〝影猫〟

不意打ちと悪党の暴走

影猫は違法スタンガンによって麻痺状態にされ、暴漢たちにより装備を剥がされていた。高位冒険者としての耐性を持っていたものの、全身の力は入らず、蹂躙されかけていた。加害者は同じブルーベリーパラディンの蒼馬とクレナイであり、影猫の性別詐称を理由に陵辱を企て、脅迫動画の撮影を画策していた。

絶望の淵に現れた救い

影猫が完全に追い詰められたその瞬間、佐藤蛍太が現れ、暴漢を一撃で沈黙させた。スマホによる録画も粉砕され、暴力の証拠は消されたが、佐藤は加害者たちの顔を撮影し、証拠を残した。影猫を保護した佐藤は怒りに満ちており、冷静な分析と共に状況を把握していた。

闇バイト冒険者との戦闘

加害者を守るために現れた闇バイト冒険者たちは、三名の精鋭からなる対人戦術特化の部隊であった。だが佐藤は彼らの装備と陣形から全てを読み解き、麻痺剣や呪術を持つ敵を一瞬で無力化した。特に心臓を狙った掌底による攻撃は致命的であり、敵を次々と倒していった。

蒼馬とクレナイの敗北

蒼馬は召喚スキル《乗騎召喚》により双角馬バイコーンを呼び、配信での必殺コンボ《聖騎士の突撃》を繰り出したが、佐藤はそれを拳で止め、軍馬を後ろ回し蹴りで撃破した。さらにクレナイはトークン召喚スキルを使用し、元恋人たちの魂を変換した戦士を差し向けたが、佐藤は彼女たちを傷つけることなく回避し、スキルの罠を見抜いた。

影猫の覚醒と誓い

仲間の裏切りと利用に怒り、影猫は己の非を認めたうえで、改めて“騎士”として女の子を守ることを誓った。その言葉に心を動かされた女戦士トークンたちは自壊し、スキルは解除された。

魔球による制裁

佐藤はスポーツ施設での記録を基に独自に編み出した“魔球”で、蒼馬とクレナイを撃破した。超速球や変化球を自在に操る彼の投擲術は、野球経験に裏打ちされた制圧力を持ち、配信者としての必殺技を完全に無効化した。

正義の本質と“護る力”

佐藤は自らの力を誇ることなく、あくまで「護るために振るった」と語った。影猫はその姿に強く心を動かされ、信頼と憧れを抱くようになった。佐藤の行動は力任せではなく、戦術と人情に裏打ちされたものであり、救いと導きの象徴であった。

❷隠しエリアの効能 
新宿歌舞伎町ダンジョン某所〝佐藤蛍太〟

暴力の後始末と違法行為の記録

佐藤蛍太は蒼馬とクレナイの生存を確認し、致命傷を避けて戦っていたことを影猫に説明した。佐藤は彼らの装備を一時的に回収し、証拠として撮影を行った。犯罪の証拠隠滅を防ぎつつ、自衛のための措置でもあった。闇バイトとの関係が記録されている可能性のあるスマホも影猫に回収させ、後の処理を視野に入れて行動していた。

迷宮銭湯への移送と浄化の意図

佐藤は気絶した加害者たちを回復エリアである隠し銭湯へ運び、湯船へ放り込んだ。これには治療と同時に、精神の澱を抜く目的があった。影猫は最初こそ戸惑ったが、佐藤の説明により迷宮銭湯の特殊な効果を理解した。澱は死や恐怖、苦痛により魂に蓄積され、精神を侵食する要因となっていた。

スキルの進化と変異の危険性

佐藤は、精神の穢れがスキルの性質を変化させる事例を挙げた。進化と悪化のいずれに転ぶかは本人の資質次第であり、場合によっては人間性すら喪失してモンスター化する例もあった。現在確認されている《会話型モンスター》の多くは、元人間であると佐藤は明かし、影猫に戦慄を与えた。

生き返りの代償と心の負担

冒険者が迷宮内で死亡しても蘇生可能という特性の裏には、心の穢れという見えない代償があった。佐藤は、澱を抜かずに活動を続けることの危険性を説き、回復エリアの定期的な利用を促した。影猫はその情報を初めて知り、ギルドで教えられていなかった事実に驚きを隠せなかった。

心の浄化と人格の回復

銭湯の湯に浸かった蒼馬とクレナイからは、黒い澱が滲み出し、次第に湯が濁っていった。やがてふたりは涙を流して改心し、影猫に対して心からの謝罪を繰り返した。かつての人格を取り戻した彼らは、自らの行為を深く恥じ、罪の意識に苛まれていた。

《騎士》スキルと正義の証明

蒼馬の持つサブスキル《騎士》は、正義の魂を宿す者にしか覚醒しないとされており、今回の浄化によってその資質が証明された。もともとの人格がまともであったからこそ、心の穢れが抜けた途端に激しく自責の念に駆られたのであった。

影猫の困惑と佐藤の現実的対応

影猫は突然の豹変に困惑したが、佐藤は冷静に状況を整理し、責任の所在について話を進めた。自らの仕事と作品を守るため、損失を最小限に抑える手段として、社会的な償いの方向性を見出そうとしていた。彼の打算的ながら現実的な態度は、サラリーマンとしての矜持と責任感を表していた。

❸噓つき王子と藍苺の姫騎士 
後日  冒険書房営業部オフィス〝佐藤蛍太〟

雑誌再創刊と偽装された美談

《週刊アドベスタンス》再創刊号は発売と同時に大ヒットを記録し、冒険書房営業部の佐藤、鵜飼、部長は達成感に包まれていた。事件の真相は伏せられ、影猫が返り討ちにしたという設定で筋書きをまとめた佐藤は、闇バイト冒険者たちの逮捕に貢献しつつも、自身の関与は隠し通していた。ブルパラメンバーのスマホ提出により、黒幕である《マフィ》や《地獄天》への強制捜査にも繋がった。

謝罪会見とブルパラ崩壊

蒼馬とクレナイは丸坊主で謝罪会見に臨み、性加害の事実を告白して世間を騒然とさせた。グラビア掲載は見送られ、代替として漫画家によるカラーイラストで誌面を埋めた。佐藤は漫画家を釣るため、パチンコ店の極秘イベント情報を提供するという裏技も駆使していた。

ブルパラの実質解体と制裁

事件後、蒼馬とクレナイはDOOMプロとの契約を解除され、収入源を失った。スキルを悪用された女性たちは被害届を出さなかったが、冒険者資格停止と配信活動停止という事実上の社会的制裁が下された。今後は過酷な《懲罰部隊》での奉仕活動が予想されていた。

影猫の覚悟と人気維持

影猫は記者会見にて性別詐称を謝罪し、今後は“本物の自分”でファンと向き合うと誓った。その誠実な態度は男女を問わず支持を集め、ブルパラの登録者数減少は限定的に留まった。チャンネルはソロユニットとして維持される見通しとなった。

冒険書房社長の失脚と新体制

社内では社長の不正が発覚し、DOOMプロから新社長が送り込まれることとなった。佐藤と部長は証拠を揃え、着々と経営交代の段取りを整えた。かつて佐藤の個人情報を漏洩した社長は、ついに報いを受けることとなった。

焼肉屋での脱力と油断ならぬ未来

騒動を乗り越えた佐藤、鵜飼、部長は焼肉屋でささやかな打ち上げを行っていた。だがその最中、突如発表された《トライアングルヒーローズ》の大型コラボ参戦動画により、再び新宿バットとしての佐藤が関わる騒動の火種がまかれた。事前連絡なしの発表に、三人は焼け焦げる肉を前に絶叫した。

配信者たちの動揺と思惑

一方、トップ配信者スイレンとその仲間たちは、業界の混乱とDOOMプロの内部崩壊を憂いながらも、佐藤への信頼を深めていた。スイレンは佐藤を“雇いたい”とまで語り、その存在を渇望していた。さらに、スイレンは失踪中の父親を新宿ダンジョン最深層で探し出すという信念を語り、行動の原動力を明かした。

光莉とミヤの共犯関係

佐藤の姪・光莉は、ドローンによる事件映像の提供者として感謝される一方で、自身のチャンネル《新宿バットch》の存在を秘密にしていた。登録者数三十万人突破という大躍進を遂げながらも、罪悪感と自衛心の間で揺れていた。親友ミヤは光莉を支える一方、今後の炎上リスクへの警告も忘れなかった。

伝説の開幕と予感される混乱

街頭ビジョンに映し出されたトリプルコラボ参戦動画により、スイレン、セナ、影猫の三人が《新宿ダンジョン最深層攻略》に挑むことが発表された。これにより街は熱狂に包まれ、投機目的や利権を狙う者たちも騒ぎ始めた。だがその裏で、佐藤はその渦中に自分が再び引き込まれつつあることに気づき、頭を抱えるのであった。

前巻 index 次巻

同シリーズ

6b7ee1e733f93ecce19da9e5fe7c70dd 小説【新宿バット】「地味なおじさん、実は英雄でした。 3 」感想・ネタバレ
地味なおじさん、実は英雄でした。 1
40648b3dc34701866b64eea6833e0654 小説【新宿バット】「地味なおじさん、実は英雄でした。 3 」感想・ネタバレ
地味なおじさん、実は英雄でした。 2
f2c8492bab87da9ac8975b73fc734da9 小説【新宿バット】「地味なおじさん、実は英雄でした。 3 」感想・ネタバレ
地味なおじさん、実は英雄でした。 3

その他フィクション

e9ca32232aa7c4eb96b8bd1ff309e79e 小説【新宿バット】「地味なおじさん、実は英雄でした。 3 」感想・ネタバレ
フィクション ( Novel ) あいうえお順

Share this content:

こも

いつクビになるかビクビクと怯えている会社員(営業)。 自身が無能だと自覚しおり、最近の不安定な情勢でウツ状態になりました。

コメントを残す

CAPTCHA