小説「とある魔術の禁書目録外伝 エース御坂美琴 対 クイーン食蜂操祈!! 」感想・ネタバレ

小説「とある魔術の禁書目録外伝 エース御坂美琴 対 クイーン食蜂操祈!! 」感想・ネタバレ

どんな本?

「とある魔術の禁書目録外伝 エース御坂美琴 対 クイーン食蜂操祈!!」は、鎌池和馬 氏による「とある」シリーズの異色外伝。
この作品では、学園都市第三位の超能力者「超電磁砲」御坂美琴と学園都市第五位の「心理掌握」食蜂操祈が本気で戦う姿が描かれている。

名門常盤台中学のお嬢様である二人は、レベル5同士の激突を繰り広げ、世界の全てをぶっ壊してでも決着をつけようとする。
総ページ数は499ページ。
そこそこある。

読んだ本のタイトル

とある魔術の禁書目録外伝 エース御坂美琴 対 クイーン食蜂操祈!!
著者:鎌池和馬 氏
イラスト:乃木 康仁  氏
キャラクターデザイン:はいむらきよたか 氏

gifbanner?sid=3589474&pid=889458714 小説「とある魔術の禁書目録外伝 エース御坂美琴 対 クイーン食蜂操祈!! 」感想・ネタバレBookliveで購入 gifbanner?sid=3589474&pid=889059394 小説「とある魔術の禁書目録外伝 エース御坂美琴 対 クイーン食蜂操祈!! 」感想・ネタバレBOOK☆WALKERで購 gifbanner?sid=3589474&pid=890540720 小説「とある魔術の禁書目録外伝 エース御坂美琴 対 クイーン食蜂操祈!! 」感想・ネタバレ

(PR)よろしければ上のサイトから購入して頂けると幸いです。

あらすじ・内容

レベル5がガチで戦ったらどっちが強い? 「とある」シリーズ異色外伝!
 いつかは起きると分かっていたカタストロフがついに勃発してしまった。
 学園都市第三位『超電磁砲』御坂美琴。
 学園都市第五位『心理掌握』食蜂操祈。
 名門常盤台中学のお嬢様の二大頂点とも言える特別な少女達。
 ある意味でこの激突はそもそもの必然だったのかもしれない。もはやここにはルールもマナーもモラルもタブーもない、レベル5とレベル5の本当に本気の正面衝突。今ある世界の全てをぶっ壊してでも決着をつける。
 周りの人がどうなろうが互いに超能力者としての全スペックを引きずり出す。
 学園都市において遠慮も容赦もなく第三位と第五位がその力を全力で振るった場合、果たして強いのはどちらだ!

とある魔術の禁書目録外伝 エース御坂美琴 対 クイーン食蜂操祈!!

【序章 特報!!】

学園都市の頂点に立つ二大強者、第三位の「超電磁砲」御坂美琴と第五位の「心理掌握」食蜂操祈は、名門常盤台中学に通う特別な少女たちである。この二人が超能力者同士の真剣勝負を展開することとなる。周りの状況にかかわらず、互いの全力を出し切り、最後に真のお嬢様が誰であるかを決定づける戦いが行われる。これは手加減なしの激突であり、ジャンル的には怪獣映画に位置づけられる。

【第一章 プリン一個で終わる世界(原因は黒子だろ!)】

小さな息抜きの時間、プリンの空き容器が原因で御坂美琴と食蜂操祈が激しく対立する。二人は学舎の園内の中庭で全力で対峙し、周囲を気にせず争う。介入しようとした白井黒子(食べたのはこの人)の努力も虚しく、御坂は超電磁砲を使い、食蜂はテレビのリモコンで周囲を洗脳し反撃する。壁が破壊される中、御坂は敷地外へと逃走する。

【第二章 そもそもの疑問】

雷神化した御坂美琴と、心理掌握能力を持つ食蜂操祈は、現実世界であるかどうかの疑問を持ちながらも互いに対決を続ける。争いの中で、御坂は重力を利用して逃走を図り、食蜂は洗脳能力を駆使して追跡する。緊張感あふれる中で、二人は自らの能力と精神の限界を試される。

【第三章 極限危険外来生物な二人】

異世界セレスアクフィアにおいて、御坂美琴と食蜂操祈は巨大ドラゴンに遭遇する。二人はこの新たな環境での生存戦略を巡って討論し、共に協力することになる。美琴はドラゴンを撃退し、その影響で地元の人々との関係も変化する。この非現実的な状況の中で、二人はこの新世界の物理法則に驚愕しながらも、どのようにして元の世界に帰るかを模索する。

【第四章 宇宙で遊べ】

突然の展開により、御坂美琴は宇宙の研究施設に転移し、そこで未来の人類と出会う。これらの人類は自らを「高次統合第七世代人類」と名乗り、美琴に地球が保護区として隔離されていることを説明する。一方、食蜂操祈は宇宙船での生活に適応し、異なる文化や科学技術の進展に驚嘆しながらも、地球への帰還を模索する。

【第五章 帰還と乗っ取り】

美琴と食蜂は、異世界セレスアクフィアで奴隷制度に対して立ち上がり、多大な影響を及ぼす。奴隷たちを解放し、新たな生活を始める支援を行う。しかし、その中で敵対していた勢力からの反撃があり、二人は再び困難な戦いに巻き込まれる。戦いの中で、彼らは異世界の政治と社会に深く介入し、その過程で多くの仲間と絆を深めていく。

【第六章 立ち塞がる者とは】

美琴と食蜂が異世界での最終決戦に臨む。両者は寮監という強大な敵と対峙し、彼らが地球に帰還するための最後の門番として立ちはだかる。この戦いで、美琴は彼女の超電磁砲と食蜂の心理掌握を組み合わせた決定的な攻撃で寮監を倒し、地球への帰還の門を開く。

【第七章 カタストロフ、到来】

美琴と食蜂は地球に帰還するも、彼らの戦いはまだ終わっていなかった。地球で新たな脅威が現れ、二人は再び力を合わせて立ち向かう。帰還した地球は彼らが記憶していたものとは異なり、多くの変化が生じていた。この章で、彼らは地球での新たな生活と課題に直面し、異世界での経験が地球でどのように役立つかを探求する。

【終章 スタッフロール】

全ての役職を輪廻女神サリナガリティーナが担っている。彼女はプロデューサーから撮影、編集、衣装、メイク、特殊効果まで一人で行う。制作と配給も彼女が手掛ける。この物語は、異世界を渡り歩きながら地球へ帰還を試みる御坂美琴と食蜂操祈の戦いを描く。

感想

本作は、学園都市の頂点に立つ二大強者、第三位「超電磁砲」御坂美琴と第五位「心理掌握」食蜂操祈の壮絶な戦いを描いた異色外伝である。
プリン一個を巡る小さなトラブルが発端となり、二人は手加減なしの全面戦争に突入する。
周囲を巻き込みながら、彼女たちは自身の全能力を駆使して対決する。
この戦いは、ただの力比べではなく、学園都市のダークサイドも浮かび上がる重大な影響を持つ事件へと発展する。

この物語は、ただのアクションだけでなく、彼女たちの背負う使命感や孤独、正義に対する考え方など、彼女たちの深い内面が描かれており、魅力的であった。
御坂美琴と食蜂操祈、二人の「レベル5」としての強さだけではなく、人間としての当たり前の内面の脆弱さや矛盾が垣間見え、キャラクターに深みを与えていた。
特に、最終章での彼女たちの決断は、、
あのやり取りで台無しになってしまった。

また、異世界への場面転換は、本編とは一線を画した大胆な展開で、新しい魅力を引き出してくれた。
学園都市の枠を超えた戦いは、彼女たちの内面的な成長だけでなく、新たな可能性をも提示し、そのスケールの大きさに圧倒された。

ただし、その一方で、このような外伝は本編の世界観やキャラクターの整合性を乱すかもしれないと感じた。
特に、常盤台中学という限られた環境でこれだけの大事件が展開されることは、少し無理があるかもしれない。
しかし、それを差し引いても、外伝としての価値は高く、【禁書目録】【超電磁砲】ファンならば十分楽しめる内容であると思う。

全体として、この外伝は御坂美琴と食蜂操祈というキャラクターが持つ魅力を再認識させると同時に、彼女たちの未知なる内面が描かれており大いに評価できる。
また、物語の終盤に向けての緊張感は。。。。
うん、最後まで目が離せなかった。

最後までお読み頂きありがとうございます。

gifbanner?sid=3589474&pid=889458714 小説「とある魔術の禁書目録外伝 エース御坂美琴 対 クイーン食蜂操祈!! 」感想・ネタバレBookliveで購入 gifbanner?sid=3589474&pid=889059394 小説「とある魔術の禁書目録外伝 エース御坂美琴 対 クイーン食蜂操祈!! 」感想・ネタバレBOOK☆WALKERで購 gifbanner?sid=3589474&pid=890540720 小説「とある魔術の禁書目録外伝 エース御坂美琴 対 クイーン食蜂操祈!! 」感想・ネタバレ

(PR)よろしければ上のサイトから購入して頂けると幸いです。

その他フィクション

e9ca32232aa7c4eb96b8bd1ff309e79e 小説「とある魔術の禁書目録外伝 エース御坂美琴 対 クイーン食蜂操祈!! 」感想・ネタバレ
フィクション(novel)あいうえお順

備忘録

序  章  特報!!

カタストロフがついに勃発した。
学園都市第三位の超電磁砲、御坂美琴と第五位の心理掌握、食蜂操祈は、共に名門常盤台中学の特別な少女たちである。
この二人が、超能力者同士の本当に本気の戦いを展開する。
周りの人々の状況に関わらず、互いの全スペックを引き出し、最後に真のお嬢様が誰であるかを決定するために戦う。
この激突は、遠慮も容赦もなく行われる。また、この物語はジャンル的に怪獣映画である。

第一章  プリン一個で終わる世界
(原因は黒子だろ!)

何かが切れる音が響いたのは、常盤台中学での中間テストの小さな息抜き期間の中であった。
プリンの空き容器が原因で、御坂美琴と食蜂操祈が激しく対立した。
二人は学舎の園内の中庭で声を荒げ、周囲の人々には気にせず互いに全力で対峙した。
白井黒子(食ったのコイツ)はこの状況を仲裁しようと努めたが、御坂美琴は超電磁砲を使って食蜂操祈を攻撃し、食蜂はテレビのリモコンを使って周囲の人々を洗脳し反撃した。
最終的に、御坂美琴は撤退を選んだ。校舎の壁が次々と破壊される中、美琴は敷地外へと逃走した。

食蜂操祈と御坂美琴が激しく対立し、それぞれの超能力を駆使して対決した。
食蜂は洗脳能力を使って御坂に対抗しようとしたが、御坂は直接の洗脳を防ぎ、第三者を介して情報を得る食蜂の戦術に対処した。
二人の争いは学園都市の特別エリアである「学舎の園」で発展し、周囲の学生や施設も巻き込む形で展開された。
御坂は食蜂の攻撃をかわしながら、食蜂は洗脳した帆風潤子と共に御坂を追いかけた。
しかし、御坂の磁力を使った移動技術と食蜂の洗脳能力が激突し、最終的には御坂が逃走する展開に至った。
この一連の事件は、両者の能力と個性が強く反映された騒動であった。

御坂美琴と食蜂操祈は、激しい対立を続けていた。
美琴は複数の車を操作し、逃走の際に一時的に食蜂を遅らせることに成功する。
その間に、美琴は磁力を利用してビルの屋上へと逃れた。一方、食蜂は美琴の体力を疑いつつも、追跡を続ける。
その過程で、食蜂は洗脳能力を駆使しながら帆風潤子と共に動いていたが、美琴は非人間的な攻撃手段を用いて対抗する。
この対決は、美琴が磁力を使って機械や建物を操作し、食蜂が人間を操るという、異なる能力を駆使する戦いであった。
美琴は最終的に、周囲の人々や機械からの援助を受けつつ、食蜂との戦いを制しようとする。
この過程で、美琴は自身の力と機械を組み合わせた戦術で食蜂に対抗し、食蜂は人間を操る能力に依存して美琴を捕捉しようとした。
この対立は、両者がそれぞれの能力と戦略を駆使することによって激化していく。

御坂美琴は帆風潤子を操る食蜂操祈による追跡から逃れようと考えていたが、意外にも追ってこないことに疑問を持った。
後ろを振り返っても、追跡者の姿が見えないため、食蜂が他の標的に焦点を変えた可能性を疑う。
それは強力な超能力者を洗脳するか、美琴の知人を人質にする可能性があると推測された。
その時、周囲の群衆が慌てているのに気づき、自身の携帯を確認した美琴は、通信が圏外になっていることに気付く。
これにより、食蜂が通信施設を標的にしていると美琴は推測した。

御坂美琴は食蜂操祈によって通信が寸断され、GPSや地図アプリが使えなくなっている状況にいた。
通りは多くの車で埋め尽くされ、クラクションが鳴り響いており、通行の困難さから車が取り残され渋滞が生じていた。
その中で、攻撃ヘリ「六枚羽」が現れ、美琴はそれを超電磁砲で撃墜した。
騒ぎの中で、通信施設の寸断により市民が不便を感じており、さらに食蜂が防犯カメラや無人兵器のネットワークを寸断しているため、美琴は情報が入りづらい状況にあった。
それにも関わらず、食蜂側の追跡が止まったことから、何か別の計画が進行している可能性を美琴は疑っていた。
この大規模な通信障害は、美琴が利用できるインフラを奪うための食蜂の策略である可能性が高いと彼女は考えている。

学園都市で閃光が走り、御坂美琴が雷神として再降臨した。
食蜂操祈は遠くから状況を見ており、美琴の能力の極限を目撃することとなる。
美琴はミサカネットワークを使って演算能力を高め、人間の形を失いつつあるが、それによって一瞬で敵を蹴散らした。
一方、食蜂は美琴の能力に直面し、戦い方を考え直している。

食蜂は『外装代脳』を使って自身の演算能力を向上させ、大規模な洗脳を試みる。
しかし、この戦術は美琴には通用しないため、食蜂は別の戦略を模索する。
結果として、食蜂は洗脳済みの帆風潤子と共に新たな計画を実行に移すことを決定する。
食蜂は学園都市全体の人口のうち、必要最少数の人間を洗脳する戦略を考案し、その実行に向かう。

食蜂の変貌は進み、彼女は金色に輝く女神のような姿になる。
この新たな力を使って、彼女は美琴を倒そうと挑むが、その結果はまだ未知数である。
美琴と食蜂の間で、学園都市を背景に壮大な戦いが繰り広げられている。

怪獣としての御坂美琴と食蜂操祈が激しく衝突している。
その戦闘は学園都市全体に巨大な影響を及ぼしており、その力は通常の兵器や安全対策を遥かに超えている。
御坂は雷神としての姿で、食蜂は花で飾られた女神の姿で互いに戦っている。
この戦いは、どちらも自己崩壊を気にせず、ただ目の前の敵を倒すことに集中している。

学園都市の警備員たちはこの異常事態にどう対応すればよいのか混乱しており、状況は制御不能に陥っている。
警備員の中には逃げ出す者もいれば、何とか戦おうとする者もいるが、実効性のある行動をとることができずにいる。
一方、常盤台中学の学生たちはこの超自然的な力に対して無力であり、彼らを守るためにはすべての風紀委員が退避するしかない状況だ。

このカタストロフィックな状況の中で、学園都市の運命は未知数であり、御坂と食蜂の戦いは止まることを知らない。
彼らは完全に理性を失っており、ただ互いを破壊しようとするだけである。
全体として、これは学園都市の歴史における前代未聞の危機であり、その結果は計り知れない。

御坂美琴は雷神化し、外見上は通常の人間の形態を逸脱しながらも、心は冷静に保たれていた。
彼女は自分が自在に雷神を操縦できることや、食蜂操祈の「外装代脳」が破壊されていたはずなのにまだ存在することなど、時間軸が矛盾していることに気付いている。
これらの事実は、彼女がバーチャルリアリティの中にいることを示唆している可能性がある。

美琴は、これがバーチャルの世界かどうかを確かめるために、エラー誘発電気信号を使うことを考えている。
このテストが、彼女が実際にバーチャルな世界にいるか、それとも現実世界にいるかを明らかにする。
発生すれば現実、発生しなければバーチャルと判断される。

彼女が放った電気信号が散ったことから、これが現実世界である可能性が示唆されているが、まだ確証はない。
美琴はこの複雑な状況をどう解決するか考えている。

第二章  そもそもの疑問

御坂美琴は雷神化しており、内部からの大爆発を起こしかねない状況にある。
これは本来数分で限界を迎える代物で、自力での解除ができない。
一方で食蜂操祈も同様のリスクを抱えており、現実世界であれば一般人に甚大な被害を及ぼす可能性がある。
二人はこの異常事態について話し合うが、食蜂は理解できず攻撃を続ける。

美琴は避けながら食蜂の後ろに回り込み、大きく持ち上げて地面に叩きつける。
これに雷を誘発し、周囲の砂場をガラス化するほどの高温を発生させる。
食蜂は反撃を試みるが、運動音痴のために自滅し、攻撃が自分に戻ってしまう。

最終的には、食蜂は自らの能力「心理掌握」を用いて自身を通常状態に戻すが、美琴の場合は「心理掌握」が効かないため解除できない。
食蜂はこの事態を笑いながらも、美琴の状況を理解し、二人が現実世界であることを自覚する。
美琴は最終的に、自身が解除できるよう自分で爆発的な力を使うことを決意する。

美琴は学園都市の滅亡から一時的に逃れたが、本質的な問題は解決していない。
これが現実世界であるか、あるいは何らかの幻想であるかは未だ不明である。
彼女と食蜂が夏服を着用している点から、特定の時系列が確定しているはずだが、その情報に矛盾が存在する。
時系列に関する不整合を含む諸事象から、彼女たちはただ現実を生きているわけではない可能性が高い。

解決策として、美琴は天体望遠鏡を使い、外界が現実と一致するかどうかを確かめようとする。
しかし、その前に敵からの攻撃を受け、計画は中断される。
その後、美琴は地下に潜り、地下鉄を使って移動することで一時的に追跡を逃れる。
しかし、彼女は引き続き敵の攻撃に晒される状況にある。

このカオスの中で、美琴は偶然、平凡な高校生のツンツン頭の少年と出会い、彼を味方につけようと考える。
しかし、その時、巨大な人工衛星からの攻撃が再び発生し、少年はその場で消滅する。
美琴と食蜂は絶望的な叫びを上げる。この出来事により、彼女たちは最後の希望を失うことになる。

美琴と食蜂は、他に選択肢がなくなり、最後まで戦うことを余儀なくされている。
食蜂は数キロ四方、数千人を洗脳できる能力を持ち、その範囲内で動きながら美琴を攻撃している。
しかし、洗脳できる人数には限りがあり、必要不可欠な人材は洗脳を解除しないため、食蜂の能力には限界がある。
美琴はこれを利用し、食蜂に不要ながら手放せない人材を押し付ける戦略を思案する。
これにより、食蜂の洗脳能力を圧迫し、その限界を追求する計画だ。

戦いの中で、予期せぬ展開があり、食蜂が手をかざすだけで警備員を吹き飛ばすシーンが発生する。
美琴はこの意外な展開に驚愕し、一時的に立ち止まる。
さらに、学園都市陣営からの攻撃もあり、美琴は難を逃れるために隠れる。
この状況は、美琴にとって不利な条件が積み重なるが、逆に食蜂の洗脳能力を逼迫させるチャンスともなる。

最終的に、戦いはより深刻な状況へと進行し、学園都市の最新鋭の兵器、ファイブオーバーシリーズが投入される。
美琴はこれを操る能力を示し、食蜂に押しつけることで形勢を逆転させようとする。
しかし、兵器の投入は学園都市の情勢が変わったことを示唆しており、美琴はこの新たな脅威に直面することになる。

黄泉川愛穂は、電子サインのエラーに直面した際、紙の書類を手書きで作成し、自分で届けるというシンプルな解決策を取った。
警備員がセンサーを備えたモニタリングベストを着用することで、バイタルサインを監視し、洗脳された者とそうでない者を区別し、危険な人物を隔離することが可能になる。
このシステムによって、組織の体質は迅速に回復できる。

花木代理は、警備員に対し、全ての装備の携行と使用を許可し、全員がフル装備で行動を開始するよう指示した。
その後、周囲の能力者に命令を出し、食蜂操祈は機械を使って洗脳された者を特定するシステムの導入に対して苛立ちを露わにした。
このシステムは、洗脳されていなくても、美琴が危害を加えられていると判断した場合、その人物が洗脳されていると見なすことが可能であるため、食蜂にとって大きなデメリットである。

警備員に洗脳された集団が次世代兵器を使用している中、美琴は磁力を使って高いビルからビルへ跳躍し、地上の洗脳軍団から逃れる。
しかし、安全は保証されず、飛び道具や次世代兵器からの攻撃の危険が依然として存在する。
一方、地上では食蜂が洗脳の力を駆使して、美琴が高い位置にいても一般人を洗脳することが可能であることを示す。
美琴が逃げ続ける中で、食脳も過度の能力使用によるスタミナ切れを起こし、双方が体力の限界に達する。

地上の状況は悪化し、警備員が組織的な反攻を開始し、食蜂は食蜂操祈が操る洗脳人間だけでなく警備員の組織的な反攻も美琴にとっての脅威となる。
食蜂は自分の洗脳能力を使い、武装した捜査機関を支配し、法と正義で人々を支配する計画を描く。

この中で、美琴は疲労と敵の攻撃に対抗しながら逃走を続けるが、体力の限界に迫る。
状況は更に悪化し、最後は外壁の中心にある巨大な鉄塔からのマイクロ波集束兵器の攻撃を受け、美琴は重たい攻撃を直接受けることになる。
美琴の戦いは、彼女自身のスタミナと敵の絶え間ない攻撃により、限界に達しようとしていた。

食蜂操祈は電動一輪車に置いて行かれた御坂美琴を遠くから眺めていたが、美琴がマイクロ波集束兵器で攻撃されるのを見て驚愕する。
食蜂自身も連続して「心理掌握」を使ったことでスタミナが切れかけていたが、御坂が攻撃を受けたことで彼女の意識が一気に覚醒する。
しかし、御坂は一度は死にかけたように見えたものの、マイクロ波のエネルギーを逆に利用して充電完了し、再び元気いっぱいになる。
これに対し、食蜂は自身がまだ消耗している中で御坂だけが回復したことに不安と驚きを感じる。
彼女は御坂が怪物じみた回復力を持っていることに言及し、御坂の弱点を探し続けるが、見つからずに絶望感を覚える。

美琴は電波兵器塔からのマイクロ波照射で充電されたが、その影響で使用していた電動一輪車は壊れてしまう。
その後、霧ヶ丘女学院の女子高生たちがゲコ太の人形を囲んでいる奇妙な光景に出くわす。
彼女たちは美琴を信仰しているカルト宗教のようなものを形成しており、美琴がその事実を知り驚く。
食蜂操祈による情報の遮断が原因で、誤解が拡大していた。

この混乱の中で、第四位の超能力者「原子崩し」こと麦野沈利が現れ、街はさらに混沌とする。
その中で、美琴は第七位の超能力者、削板軍覇との対立に巻き込まれる。削板軍覇は食蜂によって洗脳されており、美琴と対峙することになる。

一方、食蜂は情報操作と洗脳を駆使しながら、混乱をさらに悪化させていく。
この状況で、美琴は偶然にも霧ヶ丘女学院の生徒たちの間で信仰されている「ゲコ太」の効力を誤解されていることを知るが、直接介入することを避ける。

事件がさらにエスカレートする中、美琴と食蜂の対決は避けられなくなり、街中で超能力者たちの戦いが激化していく。
最終的には、このカオスの中で各超能力者がそれぞれの力を行使し、壮大な戦闘が繰り広げられる。

美琴が第一八学区に入ると、無警告で攻撃を受けるが、食蜂操祈は周囲の能力者に庇われていた。
彼女はこの状況を利用して『心理掌握』を行い、利用可能な高位能力者を手中に収める。
しかし、その背中にはリチウムイオンバッテリーが貼り付けられており、それが爆発し食蜂が飛ばされる事態になる。

この一件から、美琴は食蜂側に不安を植え付けることに成功し、食蜂の行動の選択肢を限定させる。
美琴は第一八学区を抜け、隣の学区へ進んでいくが、その途中で食蜂派閥の追跡を受ける。
また、口囃子早鳥という能力者が念話で美琴と接続し、美琴の位置を特定しようとする。
口囃子の能力は情報収集だけでなく、攻撃手段にもなりうるため、美琴は彼女を早急に排除する必要があると感じる。

最終的に美琴は、口囃子からの精神攻撃に耐え切れず、反射的に大規模な電撃を放電する。
これにより、美琴自身が精神的にも追い詰められる結果となる。

電気的な爆発が発生し、金属コンテナを操作する装置から火花が飛び散り、小規模な火災が起こっていた。
食蜂操祈は動揺し、口囃子早鳥に非難の言葉を投げかける。
美琴は無意味な大放電を行い、スタミナを消耗するが、それが食蜂派閥にとっては好機となる。
食蜂派閥は美琴を包囲し、封殺を試みる。
美琴は跳び上がり、高層ビルに磁力で吸着し、逃走を試みる。

最終的に美琴は超高層ビルの屋上に到達し、外の世界を目の当たりにする。
そこには無限の海が広がり、大空には大小様々な浮遊大地が移動していた。
この風景は、通常の東京や新宿とは異なり、絵本のようなお城や巨大なドラゴンが存在する幻想的な世界であった。
美琴はこれが剣と魔法の異世界であることを悟る。
また、以前の記憶が蘇り、彼女はかつての出来事を思い出す。

行間  一  ターニングポイントにして、そもそもの始点

美琴と食蜂が転生後の世界で目覚める場面から始まる。
彼女たちは輪廻女神サリナガリティーナに出迎えられ、今後の異世界での生活について尋ねられる。
女神は美琴と食蜂に特別な力を与えることなく、既存のバランスを崩さないようにと述べる。
美琴はこの状況に対して納得がいかず、全体的な説明を求めるが、女神は彼女たちが爆発事故で死亡し、この神域に転生したことを暗示する。

状況が理解できずに混乱する中、美琴と食蜂はどの異世界でも良いという条件で女神に願いを出す。
女神はそれを受け入れ、お互いを除外した異世界への転生を承諾する。
二人は互いに存在しない世界を希望し、その願いが受け入れられる。

結局、美琴と食蜂は女神の管理下にある転生システムを利用し、新たな異世界での生活を開始することになる。
この過程で、彼女たちは自分たちの死と転生の真実を理解し、新しい世界への適応を迫られる。

第三章  極限危険外来生物な二人

セレスアクフィアという異世界で、御坂美琴と食蜂操祈は一二〇メートル級の巨大ドラゴンと遭遇する。
食蜂は静かな海と浮遊する陸地を目撃し、その現実が理解できずにいる。
彼女たちはこの世界での生存戦略を巡って活発に討論し、互いに協力しながら状況を探ることになる。
美琴はドラゴンを撃墜し、その巨体が街に墜落する一幕もある。
この非現実的な状況の中で、二人は異世界に適応しようとし、その過程で学園都市とは異なるこの世界の物理法則に驚愕する。

また、美琴と食蜂はこの異世界において、神話や伝説が日常的に影響を及ぼす環境に遭遇し、その不思議な現象に対処しながら、どのようにして元の世界へ帰れるかを模索する。
このプロセスで、二人は異世界での知識と能力を駆使しながら生き延びる方法を学ぶことになる。

美琴と食蜂は異世界で縦方向に移動し、浮遊大地を跳び移る。
不便なこの世界には他の住人もいるのだろうかと彼女たちは疑問に思う。
途中で飛行船のようなものを発見し、そこには年上のお姉さんが登場する。
彼女は紫色の髪を縦ロールにした派手な格好をしており、交流を深めながらも異世界の困難さを語る。

この異世界では、浮遊大地が存在し、飛行船や自転車などが重要な交通手段となっている。
自然現象「大陸刃」による危険もあるが、住人はその環境に適応している。
お姉さんは飛行船で旅をしており、その途中で大陸刃により飛行船が破壊される事件に遭遇する。
彼女はこの状況を楽しんでおり、その心強さに美琴と食蜂は感心する。

しかし、この異世界の住人たちは奴隷貿易など、厳しい現実にも直面している。
お姉さんはその世界で一般的な商売として奴隷貿易を行っており、それが異世界の悲しい現実を象徴している。
この出会いは、美琴と食蜂に異世界の文化と倫理について深く考えさせることになる。

美琴と食蜂は異世界において、奴隷エルフの少女を救出する過程にいる。
食蜂はテレビのリモコンを使用し、奴隷の少女の苦痛を和らげる能力を発揮する。
その一方で、人身売買を行うお嬢様が異世界の魔法を用いて美琴に対抗する。
このお嬢様は、エルフを商品として扱い、自身の所有物として完全に支配しようとする姿勢を見せる。

美琴は科学と魔法が共存するこの異世界の事情に適応し、お嬢様との戦いで圧倒的な力を発揮する。
戦いの中で、お嬢様は自らの行動が正当化されると信じており、エルフを助けることを「慈悲」と表現している。
しかし、美琴と食蜂はこれを受け入れず、お嬢様に対して因果応報的な制裁を加える。

最終的には、食蜂がお嬢様に対してリモコンを用い、彼女のビジネススキルを削除し、今後一切の奴隷取引が行えないようにする。
これにより、お嬢様は商売に失敗し続けることとなり、奴隷エルフを扱う余裕もなくなる。
この行動は、エルフの少女を恐怖から解放し、お嬢様の悪行に終止符を打つものである。

美琴と食蜂は、人身売買を行うお嬢様を倒した後、奴隷エルフの少女の首輪と鎖を外そうとするが、少女は慣れ親しんだこれらのものを外されることに不安を感じてしまう。
美琴は少女の気持ちを尊重して、強引に外すことを避けることに決める。
その後、少女は美琴を「女戦争士」と食蜂を「踊り子」と称し、感謝の言葉を述べる。
この称号は少女が見る何らかのステータスから来ているようだが、二人には理解不能である。

さらに、少女は自身がレベル11であると明かし、それを非常に低いと考えている。
美琴と食蜂はこの異世界のレベルシステムに驚愕し、自らの位置づけに落胆する。
少女によれば、一般的な村人でもレベル20はあり、王様クラスはレベル9999に達するとのこと。
これにより、美琴と食蜂は自分たちの強さを相対的に見直し、この異世界での自身の力の低さに恐れを感じる。
最後に、倒した人身売買お嬢様のレベルが35であることが判明し、二人はさらに驚く。
このレベルシステムによる評価の違いが、二人にとって新たな現実となる。

美琴と食蜂は、異世界セレスアクフィアのレベル制度が地球のそれとは異なることに気づき、様々な点で異なる文化や社会構造に戸惑う。
特に、エルフの少女が低いレベルであることに対する認識が、その長寿と矛盾しているように感じられるが、戦闘や競争に関心が低いためにレベルが上がらない可能性があることが考えられる。

さらに、美琴はエルフの少女に自己紹介を促し、少女は「パティシエット」と名乗る。
この名前の由来や意味についての議論が交わされる中、美琴と食蜂は異世界の命名規則や言語の共通性に疑問を感じつつも、異世界の概念やルールに順応しようとする。
また、美琴たちは魔法の存在とその属性について学び、魔法を使うことで新たな力を得るが、それによる危険性や不安定さも認識する。

特に美琴は、雷属性の魔法が存在しないことを知り、これが自身の攻撃に対して有利な状況を生むかもしれないと気づく。
その一方で、異世界における自身の位置づけや能力の範囲に新たな可能性を見出し、異世界での生活や挑戦に対する意欲を新たにする。

御坂美琴と食蜂操祈は、半端に異世界転生してしまい、現実の地球に帰還する方法を探索中である。
彼女たちが考えるに、帰還方法を見つけるための手掛かりは異世界セレスアクフィアの中心にあると感じている。
特に、食蜂は学園都市に帰還する方法がないと考えており、異世界の探索が必要だとしている。

美琴は磁力を使って空中を跳び移り、奴隷エルフちゃんを驚かせている。
食蜂は高所恐怖症か、美琴の能力を信用していないため、怖さで顔を青くしている。
移動の難しさを感じながら、彼女たちは異世界での生活に必要なリソースを確保することが大変であると認識している。

美琴はこの異世界の不思議な事象が魔法に関連していると仮定し、元の地球に帰る方法も魔法によるものかもしれないと考えている。
この考えに基づき、彼女たちは古い伝承に基づいて三大魔王を倒し、世界を渡る「関門」を開く魔法が存在するかもしれないという情報を追求している。

美琴と食蜂は、詳細な情報を求めて異世界の村や長老から話を聞く計画を立てている。
奴隷エルフちゃんのパティシエットも、エルフの長老が過去に売り飛ばされたことを語り、その長老が住む村には重要な情報があるかもしれないと述べている。
この情報をもとに、彼女たちはさらに詳細を探ることを決めている。

美琴と食蜂操祈は、異世界セレスアクフィアを歩いているが、予想以上に距離があり、風景が変わらないため、距離感をつかみにくい。
パティシエットは煉瓦の街道を目印にしながら進んでおり、草原での歩行には注意が必要であることを述べている。
特に、背の高い草むらでは足元に穴があるかもしれないため、その危険性に気をつけている。

科学の概念が存在しない異世界では、魔法が一般的な解釈として受け入れられている。
美琴と食蜂は、グローバル化が進んでいるにもかかわらず、異世界全体で神話や思想が統一されていることに対して違和感を感じている。

異世界の大自然で突然のキャンプを余儀なくされる可能性に直面し、両者はその準備の必要性に気付く。
特に食蜂は、不潔な宿屋の状況に耐えられないと訴えている。
夜になると視界が劇的に低下し、街灯がないため、美琴たちは状況を把握しにくい。
美琴は磁力を使って跳躍しながら移動するが、失敗すると大きな危険に直面する可能性がある。

最終的には、食蜂がクラーケンに襲われる状況になり、美琴が彼女を救出するために力を発揮する。
しかし、服が酸で溶けてしまうトラブルに見舞われる。
異世界での冒険は予想外の困難に満ちており、彼女たちはその厳しさに直面している。

美琴と食蜂は、服を失い、トランクから見つかった異なるスタイルの服を試着しようとするが、その服が彼女たちの職業とレベルに合っていないため着ることができなかった。
これはセレスアクフィアという異世界特有の装備適性によるもので、美琴はビキニ型の装甲を、食蜂はミツバチ系の踊り子衣装を着ることになる。
二人はこの状況に涙目で不満を表明するが、パティシエットはそれを無邪気に褒め称える。

一方で、パティシエットは自身が着ることを拒否しており、その理由は人間の衣服が肌に合わないためである。
美琴たちは、夜の草原でクラーケンの触腕を料理して食事の準備を進めるが、この時点で調味料が欠けているため、味が平坦であると感じる。
それでも食蜂は、その触腕が毒を含んでいないことを証明するために食べることを決意する。

さらに、パティシエットはその場の食事に参加し、美味しいと感じるが、それが彼女の普段の食生活がどれほど貧しいかを示している。
夜が進むにつれて、美琴たちは星空を眺めながら、地球ではない異世界の環境について話し合う。
そして、これからどう生活していくかを考えながら、彼女たちは夜を過ごす準備をする。

美琴は半裸の有翼少女ハーピーの鳴き声で目を覚ました。
彼女は知らない毛皮にくるまっており、近くにはライオン、山羊、蛇の特徴を持つ巨大なキメラが絶命して転がっていた。
夜間、このキメラが近づいてきたが、美琴は無意識のうちにこれを退治し、その毛皮で暖を取っていたようだ。
パティシエットはこの状況に驚いており、自分が犠牲にならなかったことにほっとしていた。

朝食の準備の際、食蜂が見当たらない。
彼女の叫び声が遠くから聞こえ、水辺でまた何かに襲われていることが判明した。
食蜂は水辺で裸になり、粘液状の半透明の生物と対峙していた。この生物は大きく、コミカルな見た目をしていたが、危険性をはらんでいた。

美琴は食蜂を助けるために砂鉄の剣を用いて攻撃し、その生物を退治した。
その生物がキメラの体液が変化したものかもしれないという説明がパティシエットからなされた。
この出来事に美琴は冷静になり、この異世界の厳しい現実を改めて認識した。

最終的に、美琴たちは安全を確保し、朝食を取るための準備を続けた。
この一連の出来事から、彼女たちはこの異世界でのサバイバルに少しずつ適応していく様子がうかがえる。

美琴と食蜂は、地球へ帰還するために特別な魔法の儀式が必要であり、それには三大魔王を倒すことが求められている。
現在、彼女たちはエルフの長老が情報を持っているとされる村に向かっている。
途中、食蜂は筋肉痛で苦しみ、美琴におんぶを求めるが、美琴はその要求を拒否する。
草原でヒュドラという複数の頭を持つ大蛇に遭遇し、美琴はこれを退治する。
さらに、異世界における科学技術の未発展が食品の安全性に疑問を投げかける一幕もある。
美琴と食蜂は、異世界セレスアクフィアの神話や魔法について議論し、そのシステムがいかにザルであるかを嘆く。
最後には、美琴が警邏隊に対して強い態度を示し、エルフが自分で困難を乗り越えるべきだと語る。

美琴と食蜂は、目的地である村に近づいている。
村は小さく、人工物があるのが特徴だが、エルフの奴隷として扱われている状況で、その歓迎は期待できない。
二人は村を観察し、適切なアプローチ方法を模索する。
一方で、美琴は双眼鏡を使用し、村の詳細を観察する。
その過程で、村人たちが日常的に剣や他の武器を持っていることに驚く。
村にはエルフの長老がおり、二人はその情報を得るために近づく。
しかし、村の社会構造と奴隷制度の深刻さが明らかになる。
特に、エルフたちが集められている様子や、村での税金徴収の方法についての少年の説明は、美琴と食蜂に新たな問題を提示する。

美琴と食蜂は、奴隷エルフちゃんのパティシエットを連れて村に入る。
村での観察から、特殊な器具で畑を耕すグリフォンや、エルフやドワーフが人間によって飼い慣らされ、その後、大規模な売買と搾取の対象となっていることが明らかになる。
これにより、人間の怠惰を正当化する残酷なシステムが構築されていることがわかる。
美琴はこの現実に怒りを感じ、人間共通の醜さがどの世界にも存在することに気づく。
美琴たちは、ギルドでの職業管理が個人の自由を奪っている実態を目の当たりにし、これに強い違和感を覚える。
カウンターでのやり取りから、地位の高い者だけが恩恵を受ける一方で、多くの人々が搾取される現実が浮かび上がる。
美琴と食蜂は、この不公平なシステムに挑む決意を固める。

御坂美琴が怒りを爆発させ、ギルドの建物を破壊した。
彼女は、奪われようとしている命を守ることを最優先とし、村の冒険者たちに対しても容赦なく攻撃を加えた。
その中で、村長が冒険者たちに美琴の捕縛を依頼し、賞金を三倍にすると宣言した。
しかし、食蜂操祈は心理掌握能力を使い、村長を逆に賞金首として指名し、彼に対する攻撃を誘導した。

村長は過去にエルフがいないと村が機能しないことを痛感し、エルフに依存する生活を正当化していた。
彼はエルフを奴隷として扱い、その力に甘えていたが、最終的には自らの選択を反省することになった。
村長は、自らの行いを天罰と受け入れ、冒険者たちに囲まれることとなった。

御坂美琴と食蜂操祈は村での戦闘を制し、エルフたちの被害がなかったのは大きな成果であった。
エルフの長老として名乗り出た者に美琴が話を持ちかけた後、パティシエットは捕らえた人間を奴隷にすると提案した。
しかし、美琴はこれを否定し、奴隷を使う人とは友達になれないと主張した。
これにより、パティシエットは奴隷制を取りやめることを決断した。

しかし、奴隷制度の根本的な問題は解決しておらず、エルフたちは奴隷制度が常態化している環境下で育っているため、この問題に対する認識が希薄だった。
美琴たちが異世界セレスアクフィアの社会問題に本質的な変化をもたらすには、さらに時間が必要であると示唆された。
美琴と食蜂は、この異世界においてさまざまな影響を及ぼす可能性を持つ存在であることが再確認された。

美琴と食蜂は異世界の唯一の宿屋を利用し、そこで宿泊することになった。
部屋の衛生状態が悪く、血を吸う小さな虫が跳ねているのを見て、美琴は宿よりも野宿の方がましだと感じた。
隣の部屋では、食蜂が熱湯のお風呂に苦しんでおり、パティシエットも熱すぎるお風呂で苦労していた。

その後、美琴は村長に対して、エルフたちが稼いだ分を還元するよう要求した。
食蜂は武器と食糧を優先し、金は必要ないと考えていた。
二人はエルフ達の精神的、身体的な健康を考慮し、彼らの生活を改善しようとした。
しかし、突然、美琴と食蜂は不可解な空間へと移動させられた。
そこで、彼女たちは女神サリナガリティーナに再会し、更なる異世界への移動が告げられた。
美琴と食蜂はエルフたちを放置することに強く反対し、彼女たちの安全を確保することを女神に求めた。

第四章  宇宙で遊べ

御坂美琴は突然、見知らぬ場所で目覚めた。
そこは剣と魔法が全ての異世界でもなく、彼女が着ていたのは常盤台の夏服で、周囲は冷たく広大な研究所のような空間だった。
彼女は自身が置かれた状況と、奴隷エルフのパティシエットの安否について深刻な心配を抱いていた。

突如、周囲には見慣れない、赤い光沢のある生物が現れ、彼らは自分たちを高次統合第七世代人類、地球由来の知的生命体と称した。
彼らの説明によれば、人類は生物的、文明的に発達し、宇宙に拡散して生活しているとのことで、地球は生物保護のための隔離区として残されていた。

彼らにとって地球はもはや「動物園」の一部であり、そこに戻る意思はないと断言された。
美琴はこの壮大な変化に圧倒されつつも、自身がどこにいるのか、そして食蜂の居場所を探すことに苦慮していた。

食蜂操祈とヴィクトリアは宇宙船で会話を交わしていた。
ヴィクトリアは鋭い流線形の船の全長と重量を説明し、船内での生産や活動、そして大規模な戦闘を行うと述べた。
食蜂の周りには、見た目は美男美女だが、完璧すぎる姿から異質な違和感を感じていた。
彼女は、自身が少数派であることを感じ取り、孤独感を思い出すこともあった。

ヴィクトリアは、かつて人間と呼ばれた生命体が船内生活に適応できずに自らを機械製品に変えていった歴史を語った。
第一世代から始まり、現在は第五世代の多用途アンドロイドとして、次世代機の設計と量産を行っているという。
食蜂はその進化した状況に驚き、アンドロイドが人間と同じように「心」を持って活動していることについて疑問を投げかけた。

会話の中で、ヴィクトリアはアンドロイドが地球から離れて宇宙で生活している現状を説明し、地球が隔離区として放置されていると述べた。
食蜂はこの新たな世界のルールやシステムに適応しようとしながらも、その進んだ科学技術に驚嘆し、宇宙船が地球近くにありながら地球には帰れない状況を知った。

ヴィクトリアは、進化し過ぎた人類とアンドロイドがどのようにして宇宙で生活しているのかを詳細に説明し、食蜂はそれについてさらに詳しい説明を求めた。
最終的には、地球と宇宙の未来について深刻な話になり、アンドロイドが地球の一部として生活している現実を受け入れることになった。

美琴がフローリアから帯電機械について説明を受けていた。
この装置は物質を自在に帯電させることができ、兵器開発などに応用可能であることから、戦争の性質を大きく変える可能性を持っていた。
しかしフローリアは、その危険性を理解しており、帯電機械をアンドロイドには渡せないと断言していた。
装置は、ブラックホールの副次的な産物として発見され、人工的なブラックホールを作る実験の一環だった。
美琴は、この帯電機械を利用して異世界から異世界への移動が可能かもしれないと考えているが、直接ブラックホールに飛び込むわけにはいかない。
帯電機械の性質を考慮すると、ブラックホール全体を外から帯電させることができれば、転移が可能になるかもしれないとの見解を持っていた。
フローリアは、装置をアンドロイドに渡すことなく、人間がコントロール下に置くべきだと主張している。

木星規模の超大質量インパクターを防ぐ方法として、ヴィクトリアは大量のデブリを利用する戦略を説明している。
デブリを集めて拡散させ、静電気を利用してインパクターの軌道をずらすことで太陽系を守るという計画である。
この方法は、地球一個分の質量にも満たないデブリであるが、その散布によって広範囲に影響を及ぼすことが可能となる。
戦略のシンプルさとその規模の巨大さに、食蜂操祈は驚愕している。また、この方法により太陽に直撃する可能性を避け、太陽系の他の天体が引きずられることもなく、問題を回避できるとされている。
しかし、ヴィクトリアの説明には、人間とアンドロイドの間の長期的な対立が透けて見え、彼らがどちらも生命体としての進化を遂げていることが伺える。
この複雑な状況の中で、食蜂操祈は解決策を見つけるべく葛藤している。

突然、美琴のスカートのポケットから軽い電子音が鳴り、非通知表示の携帯電話からの通話が入った。
通話相手は食蜂であり、彼女は美琴の電気系の技術を利用して、異世界の通信ネットワークを乗り越えて繋がったことに驚きを示していた。
この異世界は技術が進んでいるが、地球の携帯電話やスマートフォンが普及していないため、美琴たちの通信は異世界のセキュリティシステムからは死角になっていると推測された。
この現象は科学技術の枠を超える異常な出来事として受け止められたが、二人はその技術を利用して触腕カマキリ地球人や美形アンドロイドと気づかれずに連携を取ることができると確信していた。
そして、異世界セレスアクフィアに戻るために必要な機器を利用して異世界間の転移を試みる計画を立てていた。
この技術が平等に使える代物であるため、遅れる前に行動することが重要であると彼らは感じている。

美琴のスカートのポケットの中から軽い電子音が鳴り、携帯電話から通話が入った。
食蜂が電話の向こうから話し、この異世界での通信が意外にも可能であることに驚きを示した。
異世界は技術が進んでいるが、地球の携帯電話やスマートフォンが普及しておらず、美琴たちの通信は異世界のセキュリティシステムの死角になっていると推測された。
この現象は科学技術を超えた異常事態とされ、二人はこの技術を利用して気づかれずに連携を取ることができると考えていた。
異世界セレスアクフィアに戻るために必要な機器を使用して異世界間の転移を試みる計画を立てていた。
この技術は平等に使えるものであり、行動を遅らせる前に動くことが重要であると感じていた。

行間  二  
輪廻女神サリナガリティーナの誤算

輪廻女神サリナガリティーナは、ある重たい音に反応し、何かまずい状況が発生していることを悟った。
彼女は輪と力を操る存在であり、個々の命の運命や宇宙のサイクルを支配する役割を担っている。
しかし、彼女は今、以前と同じ異世界に再び干渉してしまい、そのために起きたトラブルに直面している。
彼女の考えでは、この状況は自然に解決するまで待つしかなく、それまでには彼女が目指す世界征服も完了しているだろうと予想している。
輪廻女神としての役割は彼女が自ら選んだものであり、生まれ持った運命に従うものではないと彼女は理解している。
最終的な歪みは、彼女の計画に巻き込まれた二人が解決しなければならないことを示唆している。

第五章  帰還と乗っ取り

御坂美琴と食蜂操祈は異世界セレスアクフィアに戻ってきて、エルフ達の食事を提供していたが、状況は不安定である。
村が解放されたが、領地を管理する貴族はこの状況を放置しないだろう。
美琴と食蜂は異世界での戦略を立て直し、帰還のための情報を求めていたが、貴族から奪われた魔道書が必要な情報を持っている可能性がある。
エルフの長老ベーカリアンは、三重宝の儀に興味を持つ美琴達に対して、貴族から情報を取り戻す必要があると伝える。
美琴と食蜂は、異世界での食事や日常生活を通じて、エルフ達との絆を深めながら、この困難な状況に立ち向かう覚悟を決めている。

村の外の草原に突然広がる爆発の壁が現れ、奴隷エルフちゃんは恐怖を感じた。異世界セレスアクフィアにおいては、浮遊する大地が存在する。この爆発は、上層の浮遊大地から兵士たちが次々と爆弾を落としており、広範囲にわたる絨毯爆撃を実行している。これにより、村はもちろんのこと、広範囲が破壊される恐れがある。美琴は、爆弾が村の真ん中に最初から落とされなかったことから、この攻撃が恐怖を植え付けるための演出であると指摘する。また、爆撃中は敵の兵士が降下してくることはできないため、しばらくは安全だとも述べている。

美琴は食蜂操祈とともに、上層の浮遊大地に飛び、敵の爆撃作業を阻止する。
彼らが爆弾を設置している際に攻撃を仕掛け、爆発を誘発させることで、敵兵士を無力化する。
この際、異世界の魔法により、通常の武器では致命傷を与えることが難しいが、美琴の超能力によって十分な打撃を与えることができる。
最終的には、敵の大型兵器であるバリスタを奪取し、反撃の準備を進める。
美琴と食蜂は、この戦いを通じて、異世界セレスアクフィアでのさらなる挑戦に直面している。

美琴と食蜂は戦いの前に作戦会議を宿屋で開いた。会議には、パティシエットやエルフの長老ベーカリアンも参加した。
地図を重ね合わせることで、浮遊大地の立体的な構造を可視化し、現在地や敵の位置関係を確認した。
美琴は、上層ゼウス高山から中層ハデス平野に敵が攻撃を行う計画を立て、中層のみを制圧することの限界を指摘した。
長老ベーカリアンは、中層から上層への高さが200メートルで、美琴の跳躍能力でも難しいと警告した。

一方で、ゼウス高山にいる執事マインドと女性騎士ラベンダーは、ハデス平野で起きた異変に動揺していた。
ラベンダーは自分の勝利を確信しており、地下の敵を一方的に爆撃する計画を立てたが、その結果、自軍の兵士も巻き込むリスクがあった。
マインドはラベンダーの意向に従いつつも、彼女の非現実的な期待に内心で疑問を抱いていた。
最終的には、戦闘はラベンダーとマインドがゼウス高山で自分たちの位置を固めることで緊迫する様子を描いている。

美琴と食蜂はバリスタを使用し、上層の敵を攻撃した。
遠くでの爆発は美琴にとって他人事のように感じられたが、バリスタの有効射程はおおよそ300~400メートルとされ、上層にはそれなりの被害を与えていると推測される。
彼女たちは戦利品としてバリスタを持ち帰ることを決めた。

敵軍が再び攻撃を仕掛けてくるまで待つ必要はないと考えた美琴と食蜂は、貴族の本拠地に直接攻撃を仕掛けることを決定。
奴隷エルフたちを別の浮遊大地に移動させ、自然の中で簡易的な住居を構築させた。
彼らはその地で待機し、美琴と食蜂は敵軍の中心地に向かう。

敵地に向かう途中、基本的な生存技術として洗濯や食料の確保を行いながら進行。
特に洗濯は水洗いのみで行われ、石鹸の代わりにサポニンを含む植物を使用した。
また、食料調達ではウサギを狩り、即席で料理するスキルも習得した。

目的地に近づくにつれて、さらなる戦略の必要性に迫られ、敵の大都市が高度に防御されていることが明らかになる。
城ではなく、貴族の住む強固な館が目標であった。美琴と食蜂はこの大都市の構造と防御システムを観察し、攻略計画を練ることになる。

御坂美琴は超電磁砲を使い、市門を破壊する。その後、背後から多数の冒険者が出現し、さらなる攻撃を展開した。
美琴の能力により、珍重されるフルグライトを大量に作り出し、これを前払いとして冒険者たちに支払い、彼らを雇った。
彼らには、アヌビスやガーゴイルなどの自律警備を引きつけることと、余計な略奪を避けるよう指示された。

美琴は続いて市内の水路を破壊し、混乱を拡大させた。
その後、自身の能力を使って市内を水浸しにし、ガーゴイルやアヌビスなどの動きを封じた。
最終的には市内の水路とパイプを破壊し、巨大な水量を解放した。

この攻撃は市内の防御に大きな穴を開け、美琴と食蜂は貴族の館へと迫った。
館を攻撃し、中にいた貴族を捕らえた。
貴族は高いレベルと強力な装備を持ち合わせていたが、美琴はその装備を無効化し、最終的に貴族のレベルを下げ、力を奪った。
貴族は最終的に力を失い、美琴と食蜂は勝利を収めた。

山火事が発生し、その影響で多くの命が失われた。さらに内部のパニックにより、門が開け放たれ、炎が街へ侵入した。
市民たちは生存のために互いに競い合い、状況はさらに混乱した。ある貴族はこの混乱の中で、命の優先順位を事前に決定していないことが問題だと気づいた。
彼は多くの命を救うため、普段から選択と切り捨ての痛みに慣れる必要があると考えた。

この貴族は後に、自身が優先すべき重要なものを見極めることができていれば、失われた家族との絆を取り戻す勇気が持てたかもしれないと反省した。
彼は力を求め過ぎていたが、それが真に必要だったのか自問自答する場面もあった。
最終的に彼は、美琴と食蜂によって撃破され、彼らは貴族から奪われた魔道書を求めていたが、その魔道書は見つからなかった。

美琴と食蜂は異世界での奴隷制度に対して立ち上がり、影響力を行使して変革を促している。
美琴は裸で鎧を探している間に、バスタオル感覚でベッドシーツを使い、貴族のいる部屋に戻っている。
そこで彼女は磁力を用いて貴族の鎧を圧縮し、彼から奪った魔道書の所在を問い詰めるが、貴族は知らないと答える。
食蜂は美琴の力を使い、貴族が嘘をつけない状態を作り出している。

その後、美琴と食蜂は商都ヴァルハラにて奴隷解放を宣言する。この宣言は新聞に掲載され、異世界の社会に大きな波紋を投げかける。
しかし、王国側は反乱を鎮圧しようと、エリュシオン中核市に対して虚偽の攻撃情報を流すことで、混乱を招いている。

食蜂はこの情報戦における王国の動きを分析し、虚偽の情報が流れている可能性を指摘する。これにより、美琴は自ら事実を確認するために動く決意を固める。
彼女たちは、奴隷制度に疑問を持つ地域を支援し、不正を暴くために努力を続けている。

御坂美琴は無謀な行動を決断し、高所の窓から外へ飛び出した。その行動は、彼女が第三位の能力者として持つ決断力と行動力の表れである。
この行動に対して、食蜂操祈はある程度の戦略的意図を感じ取り、奴隷エルフのパティシエットとともに美琴の行動をフォローすることになる。

パティシエットは、美琴の行動に対して心配を示し、彼女が単独で王国の広い範囲を守ることの難しさを指摘する。
しかし、食蜂はその心配を和らげるために、美琴の行動が戦力分散を目的としたものであることを説明する。

その後、食蜂とパティシエットは、飛ぶ手段がないために行動が制限されるという問題に直面する。
この問題を解決するために、二人は見つけたパラグライダーを使って次の浮遊大地へ移動することに成功するが、それには多大な恐怖を伴う。

さらに、巨大な鳥が現れた際には、パティシエットが使用したエルフショットにより、鳥は内部から破裂する。
この能力の使用は、パティシエットが持つ魔法の強力さを示すが、彼女自身はその力を完全には理解していないようである。
二人はその後、破裂した鳥を回収して利用することを決める。

この一連の出来事は、異世界での奮闘と美琴および食蜂のキャラクターの深さを浮き彫りにしている。

二日間をかけて目的地に接近した食蜂操祈は、奴隷エルフであるパティシエットの耳が会話に使われていることに気づいた。
エルフが森の中で最強になる理由の一つとして、耳を通じた情報通信能力があると考えられる。

彼女たちは王都ツオネラに到着し、その規模の大きさと石造りの建築に驚いた。
王都は税金がなく、大商人たちが集まる場所となっている。また、奴隷が多く、奴隷達を長持ちさせたいと考える富裕層が集まっている。

王都の周辺は高層化せずに拡張が進んでおり、石造りの建築が一般的である。
これは、商都ヴァルハラと異なり、王都ではより開放的な街並みであることを意味する。

食蜂は、王都の守りが空中からの攻撃に強い構造であることを観察し、戦力が主に上の王城に集中していると推測した。
また、王城下では奴隷制が維持されており、一般市民と奴隷が共存する風景が広がっている。

この異世界では、空からの移動が可能で、地上の防衛よりも空中の安全が重視されている様子がうかがえる。
食蜂はこの王都の構造と機能について深く分析し、その結果をパティシエットと共有している。

美琴が戦場から帰還したとき、満身創痍でありながらも、成果を得ていたことが明らかだった。
彼女はエリュシオン中核市の鎮圧が虚報であることを確認し、他の地方の都市で奴隷解放の動きが始まっていると報告した。
美琴はそれらの地方を守るために行動し、彼らが独立を模索する手助けをした。

一方で、食蜂は戦略的な観点から事態を考察しており、今後の方針について議論している様子だった。
奴隷エルフのパティシエットはその場にいたが、事の重大さを理解しており、目の前で展開される戦略に驚いていた。

美琴は、戦いを通じて得た成果として、市民を守るための大義名分を手に入れた。
これにより、彼女は目の前の命を救うためだけでなく、より大きな戦略を立てて行動する必要があると感じていた。
これは、美琴と食蜂がさらに複雑な戦いに直面することを意味していた。

状況の進展により、彼女たちはさらなる計画を進めるために、より大規模な戦略を検討している。
このプロセスでは、多くの人々の生活と安全を守るための重要なステップが含まれており、それが彼女たちの行動の原動力となっている。

奴隷エルフたちが使用するロングボウは、進化して非常に高い威力を持つようになっており、矢は魔法を込められたビームのようになっていた。
これにより、エルフたちは王都の中で高い効率で敵を追い詰めることができ、誤射の心配もなかった。
一方で、王都の住民たちは内部で争っており、戦争を行う状態ではなかった。

伝書鳩が王様からの命令を運んでいたが、現状の王国では戦争に勝っても報酬を用意することができず、戦う意味が薄れていた。
実際、防衛戦は経済的利益が見込めず、参加者にとっても魅力がなかった。

食蜂と美琴は、この状況を踏まえて、王都の人々が外へ逃げ出すのを助けた。
これにより、人々は自由を手に入れ、王政の束縛から解放された。
最終的に、王都はほぼ放棄された状態になり、残されたのは束縛された奴隷たちだけだった。
美琴はこれらの奴隷たちにも自由を与えるために行動を起こすことを示唆している。

紡績工場を運営していた三姉妹は、エルフを奴隷とは見なさず家族のように扱っていた。
しかし、ある日エルフの失敗が原因で工場は閉鎖され、両親は投獄された。
エルフたちは三姉妹を助けず、他の家に仕える奴隷となった。
絆や助け合いは無意味だったと、三姉妹は感じた。

結局、三姉妹は山中での厳しい生活を余儀なくされ、その中で妹一人が自ら命を絶った。
残った二人は生き残り、再び成功をつかむことに成功した。
彼女たちはもはやエルフを助けることを考えず、自己中心的な生き方を選んだ。

一方で、美琴と食蜂は王様を操り、奴隷解放宣言を行わせた。
彼らは広大な王都を手に入れ、ここを新たな奴隷たちの活気ある居場所にする計画を立てていた。
さまざまな背景を持つ奴隷や、虐げられた者たちが新しい生活を始める希望を持っていた。

食蜂と美琴は、魔道書を探すために王城の巨大な図書館を探索した。
その中で、特定の魔道書が見つかる可能性について話し合い、図書館の外から聞こえる声に心を動かされながら、必死に探し続けた。
最終的には、美琴が本棚から不自然な隙間を発見し、魔道書が抜き取られた形跡を見つけ出した。

食蜂の『心理掌握』を使わずとも、美琴の威圧的な様子から王は速やかに白状する構えを見せた。
王は、ベーカリアンから奪った魔道書を、ミョルニルという列強国に渡していた。これは奴隷貿易を有利に進めるための交換条件として使用されていた。

美琴と食蜂は、今後も列強国が静観することはなく、他の地域も危険に晒されることを理解し、次なる行動を計画した。
その後、二人は晩ご飯のためにお城の庭園に向かい、様々な種族が集まる光景を目にした。
この異世界での食の安全性について食蜂は肯定的に評価し、美琴はその多様性に触れながらも、孤独を感じる人間の心理を理解していた。

美琴は孤独を愛する一面があるが、人々との出会いが重なり、自然とコミュニティに溶け込むことがある。
そして、王は中庭を見下ろし、何かを羨むような視線を送っていたが、美琴は無理に介入しなかった。

さらに、パティシエットがベリージャムに酔っている様子を見て、美琴はその効果に驚いたが、それがエルフにとって特別な意味を持つものであることを学んだ。

戦いはミョルニル亜大陸が始まり、彼らが奴隷制度を巡り焦る様子が描かれる。
美琴と食蜂は地球への帰還を目指し、必要な魔道書を取り戻すため、ミョルニル亜大陸との戦いに備える。敵の大規模な国家に対しても、彼らの兵力や装備が増強されるため、相対的な負担は変わらない。
美琴たちは戦略的にフルグライト増産を利用し、経済的な混乱を敵にもたらす。
一方で、自己供給の準備も進めつつ、戦略的な攻撃を計画する。

食蜂は敵の情報操作と心理戦の重要性を説き、彼らがいかに戦略的に行動しているかを示す。
しかし、戦闘の実態は予想外の展開に進む。敵は美琴と食蜂の前に心理的に崩壊し、戦意を喪失する。
結局、大きな戦争をすることなく敵国を制圧し、戦略的な目標を達成する。

最終的に、彼らは奴隷エルフちゃんの手助けで魔道書の失われたページを見つけ出し、必要な儀式の準備を進める。
しかし、その過程で既に彼らが必要としていた敵を倒していたことが判明し、その事実に驚愕する。
これにより、彼らの戦いが予想以上に効率的であったことが明らかになる。

美琴と食蜂が過去の戦場に戻り、ブレインエッジドラゴンから重宝を回収した。
重宝は赤色の直方体で、非常に軽く空中で回転する性質を持つ。
その後、ナントカクラーケンとカントカキメラからもそれぞれ青と緑の直方体を回収し、三重宝が揃った。
これらのアイテムは体を大きくする効果があると推測されるが、具体的な効果は試していない。
美琴と食蜂は、これらの重宝を使って地球に帰還するための儀式を行う計画である。

第六章  立ち塞がる者とは

美琴と食蜂は、世界征服を達成した後、地球に帰還するための儀式「三重宝の儀」をどこで行うかを調査する必要がある。
そのためには、ティルナノーグ大陸の図書館で資料を調べることが必要である。
検索機能がないため、目的の情報を探すのには時間がかかるが、エルフのパティシエットが異世界語を理解し、効率的に情報を集める能力を持つ。
最終的に、三重宝の儀が行われる場所がストレンジアンダーパス大聖堂であることが判明する。
この場所は浮遊大地の最上層に存在し、アクセスは容易ではないが、美琴達には全ての浮遊大地の資源が利用可能である。
また、人間以外の種族もエルフやセイレーンなどが解放され、多様な知識と素材が集まるため、儀式の準備には問題がない。

三重宝を手に入れ、大聖堂の場所を特定した美琴と食蜂は、儀式の前夜に身を清めるために温泉でリラックスしていた。
明日に迫った帰還儀式の準備以外に何も気掛かりがない状態だった。
しかし、部屋に一つしかない寝室で、二人は眠れずにいた。
そこにパティシエットが訪れ、ルールを破って会いに来たことを告白する。
パティシエットは美琴たちとの別れを望まず、彼女たちと一緒にいることを選んだ。
美琴と食蜂は、パティシエットが自立し、セレスアクフィアで自由に生きる勇気を持つことを励ます。

翌日、御坂美琴と食蜂操祈は、奴隷エルフたちと共にストレンジアンダーパス大聖堂に向かう。
これまでの敵だった者たちも彼らと一緒に参加している。
彼らは一致団結し、三重宝の儀を行うための準備を進めていた。彼らの努力は、ただ一つの目標のために集約されていった。
その中で、異世界の魔法の全てが呪文から派生しているという事実が語られ、複雑な儀式が展開される。

儀式が始まり、参加者全員が協力して様々な素材を指定の場所に配置していく。
その中で、美琴と食蜂は儀式の重要な指示を出し、参加者たちはそれに従う。
全ての準備が整った時、美琴と食蜂は少し不安そうに互いを見つめながら、儀式の続行を決意する。

突然、予想外の脅威が現れる。
儀式を進行しているパティシエットが、この脅威が計画の一部であると説明し、門番が現れることを告げる。
門番は、帰還しようとする者たちを確実に阻むために現れる存在である。
美琴と食蜂は、どんな脅威にも立ち向かう覚悟を示す。
そして、彼らは異世界と地球をつなぐ門を開けるために必死に戦う覚悟を決める。

美琴と食蜂操祈は、ストレンジアンダーパス大聖堂で行われる儀式のために異世界セレスアクフィアから地球への帰還を試みていた。
しかし、彼らの前に現れた最後の障害は、地獄の寮監として知られる恐怖の存在だった。
この寮監は、彼らが帰還するための門番役として現れ、彼らが進む道を塞いでいた。
美琴は初めに超電磁砲を放つが、寮監には効果がなかった。寮監の動きは速く、美琴や食蜂の攻撃を容易にかわし、反撃してきた。
食蜂は心理掌握能力を使おうとするが、寮監には通じず、寮監の強力な反撃によって食蜂は大きく吹き飛ばされた。
美琴と食蜂は寮監の圧倒的な力に直面し、その恐怖と戦いながらも前に進むしかなかった。

美琴と食蜂操祈は寮監との戦いに臨んでいた。
寮監は二人の帰還を阻む最後の障害として現れたが、その実力は圧倒的で、一撃で美琴を金縛りにさせ、食蜂を恐怖に陥れた。
しかし、戦況は彼女たちに不利に見えたが、突如パティシエットをはじめとする多くの仲間が現れ、彼女たちを支援した。
パティシエットは涙を浮かべながらも勇敢に寮監に立ち向かい、美琴と食蜂のために全力を尽くすと宣言した。
その瞬間、集まった仲間たちが力を合わせ、寮監に対抗し始めた。

美琴はその機会を利用して食蜂と共に寮監に致命的な一撃を加えようとした。
食蜂の能力「心理掌握」と美琴の「超電磁砲」を組み合わせることで、寮監を圧倒する攻撃を仕掛けた。
この攻撃は極限の状況でしか発動できない特殊な技であり、寮監は避けることができず、ついには敗れた。

最終的には、地獄の寮監が倒され、美琴と食蜂は異世界セレスアクフィアから地球への帰還を果たす準備を整えることができた。

第七章  カタストロフ、到来

儀式は成功し、門番も倒された。
不安定でブラックホールのような存在感を持つストレンジアンダーパスのゲートが開かれ、その向こうに新たな世界が広がっていた。
一方で、かつて人身売買に携わっていた女性は、金銭に依存することの虚しさを感じ、魔法の儀式を通じて理想の環境を手に入れることができると確信していた。
その場には村長やギルドの女性もおり、人間とエルフが共同で作業することの成功に感慨深い思いを抱いていた。
国王や魔女たちは、ゲートが一方通行であることに少し不満を持ちつつも、自分たちが生きるセレスアクフィアで幸せを築くべきだと語っていた。

その中で、美琴は近くにいた小さなエルフ、パティシエットにヘアピンを手渡し、彼女の掌に握らせた。これが彼女たちの別れの瞬間であった。
しかし、この平和な瞬間は突如変わり、美琴と食蜂操祈は突然クロスカウンターを交え、互いの真意を暴露した。
二人はお互いを信じておらず、裏切るつもりでいた。
これまでの協力関係は儀式の成功までの一時的なものであり、実際には互いの帰還については信用していなかったのだ。
二人は激しい言葉の応酬を交わし、お互いに強い不信感を抱いていることが明らかになった。

美琴と食蜂は激しく争いながら、輪廻女神サリナガリティーナと交わした契約を思い出した。
この契約では、どちらか一人だけが地球へ帰れるということであり、必ずしも両者が帰れるわけではなかった。
その事実に直面し、両者は全力で戦った。美琴はゲームセンターのコインを、食蜂はテレビのリモコンを力なく放り投げた。
すでに両者は能力を使える状態ではなく、素手での戦いが始まった。
互いに真剣な眼光を交わし、決着をつけようとした。
周囲のエルフたちは、二人の戦いに呆然としていたが、その美しさに感動していた。
二人の戦いは、シンプルながらも力強く、最終的には物理的な攻撃で決着がつく様子だった。

最終的には御坂美琴だけが地球へ帰還した。
帰還後、彼女は通常の生活に戻り、自分が実際に帰ってきたことに感謝しながら学園都市を歩いた。
しかし、歩いている途中で何か異常なものを目にし、その瞬間、違和感と共に不安が彼女を襲った。
地平線の向こうから歩いてくる人影が見え、それが蜃気楼のように揺れていた。その影は食蜂操祈であり、彼女と共にエルフの少女も現れた。
食蜂は異世界セレスアクフィアで時間をかけて二回目の儀式を行って帰ってきたと説明した。
この出来事は、両者の間で新たな衝突を引き起こす可能性を示唆しており、エルフの存在は更なる複雑さを加えていた。

終  章  スタッフロール

輪廻女神サリナガリティーナが映画制作のすべての役職を一人で担っている。
監督、助監督、カメラマン、撮影助手、ドローン撮影班、脚本、音響、照明、特殊効果、編集、衣装、メイク、カーアクション、発砲や爆破エフェクト、宣伝営業、Web担当、ロケハン、宿泊協力、送迎、ケータリングといった多岐にわたる役割がサリナガリティーナによって行われている。
プロデューサーもサリナガリティーナである。
制作と配給も同様に彼女が手掛け、物語は異世界についてのものである。
物語の内容は、御坂美琴と食蜂操祈が元の地球へ帰るために様々な異世界を戦いながら渡り歩くというものである。
この話はフィクションであり、実際の人物や団体とは関係がない。

Share this content:

こも

いつクビになるかビクビクと怯えている会社員(営業)。 自身が無能だと自覚しおり、最近の不安定な情勢でウツ状態になりました。

コメントを残す

CAPTCHA